【野菜】大豆の煮もの

松戸市
松戸市 @cook_40280902

水煮大豆を使った、簡単煮物♪ゆっくり時間をかけて煮るとごぼうも柔らか。作り置きにもおすすめです!
このレシピの生い立ち
松戸市の幼児健康診査でご紹介しているレシピです。小さなお子さんでも食べやすい味付けで、時間をかけて柔らかく煮ます。大人用であれば、だし汁を200㏄にして、落し蓋をしてから15分程度煮ればOKです。

【野菜】大豆の煮もの

水煮大豆を使った、簡単煮物♪ゆっくり時間をかけて煮るとごぼうも柔らか。作り置きにもおすすめです!
このレシピの生い立ち
松戸市の幼児健康診査でご紹介しているレシピです。小さなお子さんでも食べやすい味付けで、時間をかけて柔らかく煮ます。大人用であれば、だし汁を200㏄にして、落し蓋をしてから15分程度煮ればOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 大豆の水煮 1袋(150g)
  2. にんじん 1/2本(100g)
  3. ごぼう 1/2本(80g)
  4. 竹輪 2本(60g)
  5. だし汁 300㏄
  6. ★砂糖 大さじ2
  7. ★しょう油 大さじ1

作り方

  1. 1

    にんじんは皮をむいて1㎝角に切る。

  2. 2

    ごぼうはたわしでこすってよく洗い、厚さ5㎜の輪切りにする。切ったものから水にさらし、切り終わったらザルに上げ水気を切る。

  3. 3

    竹輪は縦4等分に切り、端から幅1㎝に切る。

  4. 4

    鍋に、大豆、にんじん、ごぼう、竹輪とだし汁を入れて中火にかける。

  5. 5

    ひと煮立ちしたら、アクをとって5分ほど煮る。

  6. 6

    ★の調味料を加えて、軽く混ぜ合わせる。

  7. 7

    アルミホイルなどで落し蓋をし、時々かきまぜながら弱火で煮る。(30分程度)野菜が柔らかく煮え、汁がほぼなくなれば完成。

  8. 8

    ※野菜が好みの柔らかさになる前に、水分が足りなくなった時は水を追加して煮てください。

コツ・ポイント

【6等分した場合の1人あたりの栄養価】エネルギー76キロカロリー たんぱく質5.3g 脂質2.0g 炭水化物9.7g 食塩相当量0.8g

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
松戸市
松戸市 @cook_40280902
に公開
千葉県松戸市の公式キッチンです!若者の朝食欠食率の減少や、バランスの良い食事を摂る市民の増加などを目的に、松戸市の公式キッチンを開設しました。市内の大学生が考案した若者向けの簡単レシピ、栄養士が考案した健康的なレシピ、松戸市の特産を使ったレシピなどを紹介していきます。普段のお料理にぜひご利用ください!松戸市ホームページ:https://www.city.matsudo.chiba.jp
もっと読む

似たレシピ