お弁当に◎こんにゃくと玉葱のおかか炒め

マーの母
マーの母 @cook_40421231

お弁当に加熱した玉葱を入れようとすると水分が出て汁もれしやすい‥
その問題を解決!
鰹節の旨味で調味料控えめでも美味しい
このレシピの生い立ち
こんにゃくだけだと晩ごはんのおかずだけでなくなってしまう‥
お弁当の分も取り置きしたい!!
かさましできそうな野菜が玉葱しかない‥
玉葱ってお弁当の汁もれの原因になりやすい‥
何かに汁を吸わせてしまぉう!!と思い、目についたのが鰹節でした~

お弁当に◎こんにゃくと玉葱のおかか炒め

お弁当に加熱した玉葱を入れようとすると水分が出て汁もれしやすい‥
その問題を解決!
鰹節の旨味で調味料控えめでも美味しい
このレシピの生い立ち
こんにゃくだけだと晩ごはんのおかずだけでなくなってしまう‥
お弁当の分も取り置きしたい!!
かさましできそうな野菜が玉葱しかない‥
玉葱ってお弁当の汁もれの原因になりやすい‥
何かに汁を吸わせてしまぉう!!と思い、目についたのが鰹節でした~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. こんにゃく(アク抜き済) 一枚
  2. 玉葱 大二分の一
  3. ゴマ 小さじ1
  4. 醤油 大さじ1
  5. みりん 大さじ1
  6. 砂糖 小さじ1
  7. だしの素 小さじ2
  8. 鰹節 ひとつかみ

作り方

  1. 1

    フォークでこんにゃくをたくさん突き刺します。

  2. 2

    フォークで一口大にちぎります。
    手でちぎっても◎

  3. 3

    玉葱は横半分に切ってから縦に1センチ位に薄切りにします。

  4. 4

    鍋にこんにゃくを入れて乾煎りします。

  5. 5

    こんにゃくの水分が飛んだらゴマ油を入れ、玉葱も入れて炒めます。

  6. 6

    玉葱がしんなりしたら残りの調味料を入れてさらに炒めます。

  7. 7

    玉葱がクタッとなって、ある程度水分が飛んだら鰹節を入れて残っている水分を吸わせるように炒めます。

  8. 8

    汁気がなくなれば完成です。

コツ・ポイント

こんにゃくにフォークで穴をあけることとフォークや、手でちぎることで味がしみやすくなります。
鰹節に水分を吸わせることで汁気がなくなりお弁当にも入れやすいです。
 

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マーの母
マーの母 @cook_40421231
に公開
料理大好き!節約大好き!!超偏食の小学生と好き嫌いなし大食いの高校生の息子と50歳手前でも食欲は衰えない旦那さんの4人暮らしの専業主婦です。一応、栄養士の免許持ってます(^_^;)よく食べる男子三人衆なので分量が普通の家庭より多いかもしれません。あと基本、薄味なのでご了承ください。安い、ボリューム満点、男子ウケの良いメニューを目指してます。
もっと読む

似たレシピ