おはぎ ぼたもち

sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426

炊飯器で炊いたもち米でおはぎ作りました。
もち米にお米を混ぜて食べやすく。

このレシピの生い立ち
少し歯切れ良く食べられるようにしたくて。
お裾分け用に少し多めに作りました。

おはぎ ぼたもち

炊飯器で炊いたもち米でおはぎ作りました。
もち米にお米を混ぜて食べやすく。

このレシピの生い立ち
少し歯切れ良く食べられるようにしたくて。
お裾分け用に少し多めに作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おはぎ15〜20個
  1. もち米 5合
  2. お米 1合
  3. 5合の線まで
  4. 粒あん
  5. きなこ(きなこ大さじ3+砂糖2)

作り方

  1. 1

    もち米と普通のお米を一緒に洗います。
    今回はもち米5合+お米1合。
    水は炊飯器の5合の線まで。
    炊飯器で炊きます。

  2. 2

    水加減はお米分は通常分量。
    もち米は1.25合に普通のお米の1合分の水です。

  3. 3

    1時間ほど吸水させた後に炊きます。

  4. 4

    炊き上がったら、粒が残る程度につぶします。

  5. 5

    手水を付け丸めます。
    火傷に気を付けて、でも冷めると固くなり丸めにくくなります。

  6. 6

    丸めたら粒あんで包みます。
    写真はミニサイズに仕上げです。

  7. 7

    中にあんこを包むバージョンは、手のひら(指は除く)サイズに広げた米に、大さじ1弱くらいのあんこを乗せて

  8. 8

    手のひらを少し丸めると、じわじわと米が丸く伸びて閉じていきます。継ぎ目を反対の手で閉じます。焦らず包みます。

  9. 9

    あんこの作り方はID21576448

コツ・ポイント

作りたい量に調整してください。
もち米は冷めないうちに作業しないと丸めにくいです注意。
手でまるめるので、食中毒には注意。
早めに食べる、保存方法や気温に注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sawasa♪
sawasa♪ @cook_40276426
に公開
つくレポありがとうございます!嬉しいです♪ グルテンフリーのものを作っています。私自身が大人になってからアレルギーに。小麦麦類の微力混入NG。材料は記載がなくてもグルテンフリーのものを使っています。マイレシピ管理を兼ねて参加させていただきます。どうぞよろしくお願いします(^ ^)
もっと読む

似たレシピ