日本産干瓢の具だくさん恵方巻

藤和mama
藤和mama @cook_40125736

日本産干瓢を使用した恵方巻です

節分には恵方巻を食べて、鬼をやっつけましょう!
このレシピの生い立ち
★の食材は藤和乾物取り扱い商品となります

弊社は一般のお客様向けに乾物を販売する通販サイトを運営しております

当社通販サイト
https://asuomoi.stores.jp/
検索ワード:『明日想い』
是非チェックしてみてください!

日本産干瓢の具だくさん恵方巻

日本産干瓢を使用した恵方巻です

節分には恵方巻を食べて、鬼をやっつけましょう!
このレシピの生い立ち
★の食材は藤和乾物取り扱い商品となります

弊社は一般のお客様向けに乾物を販売する通販サイトを運営しております

当社通販サイト
https://asuomoi.stores.jp/
検索ワード:『明日想い』
是非チェックしてみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本分
  1. ★日本産無漂白干瓢 10g
  2. 適量
  3. 大さじ2
  4. 醤油 大さじ2
  5. みりん 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 和風だし 小さじ1
  8. 具材
  9. キュウリ お好みで
  10. 厚焼き玉子 お好みで
  11. カニカマ お好みで
  12. 桜でんぶ お好みで
  13. 酢飯 お好みで
  14. 白ごま お好みで
  15. 海苔 1枚

作り方

  1. 1

    ●干瓢の戻し方①
    水洗いをした干瓢に塩を揉み込みます

    戻りやすくするためと、味が染込みやすくするためです

  2. 2

    ●干瓢の戻し方②
    塩を洗い流した干瓢を10分程煮戻しします

    ザルで水気を切っておきます

  3. 3

    水、醤油、みりん、和風だし、砂糖を入れて、干瓢を水分がなくなるまで煮込みます

  4. 4

    今回使用する具材は、桜でんぶ、キュウリ、厚焼き玉子、カニカマ、干瓢です

    短冊上にカットし、準備しておきます

  5. 5

    酢飯を海苔に乗せていきます

    ※赤枠で囲ってある部分には酢飯を広げないようにしてください

  6. 6

    具材を広げて乗せていきます

  7. 7

    桜でんぶやそぼろのようなこぼれやすいものは真ん中に乗せるようにしてください

    ※他の具材で壁を作るイメージ

  8. 8

    手前からクルクルっと巻いていきます

    米を乗せなかった場所が巻き終わりとなり、きれいな形になります

  9. 9

    【今回のレシピで使用した★の商品はこちらです】

  10. 10

    商品名:日本産無漂白干瓢
    栃木県産の干瓢です
    干瓢はユウガオの実を薄くスライスし、乾燥させたものです

コツ・ポイント

恵方巻はなぜ節分に食べられるかご存じでしょうか?
諸説ありますが、一説にはゲン担ぎの為だと言われています
節分に行う『まめまき』と『えほうまき』の「まき」をかけた・・・
鬼の金棒に恵方巻を見立てたなどなど

恵方巻を食べて、鬼を撃退しよう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
藤和mama
藤和mama @cook_40125736
に公開
↓使用食材はコチラをクリック♪↓  https://asuomoi.shop★★藤和乾物 通販サイト『明日想い』★★当社の人気乾物を使って色々な料理を作ります!皆様からのつくれぽの報告、大変うれしいですお礼のコメントができず申し訳ありません・・・公式Instagram・Facebook・TwitterありますYoutubeのTOWAMANチャンネルもよろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ