中国春雨(タンミョン)を作る方法

秋min✲
秋min✲ @akimins

材料は平たい皿、スプーン、サランラップ、レンジ、出来た春雨いれる大きめの皿、包丁、じゃがいもでんぷん、水、天秤
このレシピの生い立ち
中国春雨好きで

中国春雨(タンミョン)を作る方法

材料は平たい皿、スプーン、サランラップ、レンジ、出来た春雨いれる大きめの皿、包丁、じゃがいもでんぷん、水、天秤
このレシピの生い立ち
中国春雨好きで

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3本分
  1. レンジ可の平たい皿(オススメは四角い23cm×13cmの魚皿)+スプーン 1
  2. サランラップ 1
  3. 大きなお皿(ツルツル) 1
  4. 包丁、あればパン用のカード 1
  5. じゃがいもでんぷ 1/2コップ(=30g)
  6. 1/2コップ(=70g)
  7. 天秤 1

作り方

  1. 1

    まず最初に、作り方最後まで見ると成功しやすいですよ!(*˘︶˘*)✩

  2. 2

    (★補足23cm×13cmの薄い四角皿なら、でんぷん30g+水70g まぜ ラップして500W2分30秒→完成)

  3. 3

    お皿と天秤セット

  4. 4

    ★30gでんぷんをのせる!

  5. 5

    0gにして…

  6. 6

    ★70gの水を入れる!

  7. 7

    よく混ぜる!薄い所ができるだけないように、くるくる粉を水の中でひろげる!

  8. 8

    混ざった!(混ぜ広げるのがうまくできたら、均等な太さの春雨になります◎!)

  9. 9

    ラップでぴったり隙間ないように蓋して水分が飛ぶのを防いだら…レンジで600W2分30秒!

  10. 10

    2分30秒が終わったら、やけどしないようにそっと取り出します!

  11. 11

    固まってればOK!透明に固まります◎

  12. 12

    (※もし粉の部分が出来たら、20gほど水を入れてラップして+20秒レンジ 白いところが無くなって透明になれば◎)

  13. 13

    固まっていたら、上から水をどばっと流す!

  14. 14

    裏もひっくり返して水流して冷やしましょう!(これくらいじゃ剥がれません笑)

  15. 15

    冷えたら、水を入れて

  16. 16

    包丁か、カードで剥がしていきます!

  17. 17

    【包丁版】ゆっくりはがす!①包丁で隅を綺麗に剥がして、②画像のように差し込んで少しずつはがす!

  18. 18

    【カード版】まず端を剥がしてから、横側から差し込んで…お皿の底から剥がす!

  19. 19

    全部剥がせたら水をきる!

  20. 20

    ここまで出来たら、大きなお皿にうつす!(画像はそのままですが、移して常温保存1日くらいしても大丈夫です!)

  21. 21

    1時間放置して乾くと段々白くなってきます。乾いて白くなってから切った方が、切りやすいですが…(画像のように)

  22. 22

    すぐ切っても大丈夫です!しっかりと差し込んで切り込み入れて分けていきましょう◎

  23. 23

    完成です!

  24. 24

    あとは味付けして食べるだけ!煮込んでおいたものに入れてすぐ、2分ほどで茹でおわります◎ モチモチ中華春雨おいしい!

  25. 25

    検索ワード_中国春雨 タンミョン ダーラーピー

  26. 26

    追記⭐︎10時間ほど乾燥させたらこんな感じですが、煮込めば春雨として美味しく食べられます◎

コツ・ポイント

レシピを最後まで読んでからつくること!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
秋min✲
秋min✲ @akimins
に公開
秋✩です!毎日皆様のレシピに助けられています!美味しいレシピでホカホカなお料理食べましょう!※時々家族に食べられてしまうことがあり、写真に残せない時があります…次こそは写真をとりたい…(>_<;)
もっと読む

似たレシピ