海苔とツナ缶の太巻き

小鳥遊マーク
小鳥遊マーク @cook_40190318
静岡県

海苔とツナ缶を使った、簡単なレシピです。
簡素なレシピとどちらにするか迷ったのですが、母のレシピなのでこちらにしました。
このレシピの生い立ち
母がよく作る、昼の定番メニューです。
ツナ缶が安いときに買いだめして、これで使うことが多いです。
簡単ですが、結構美味しくたんぱく質もとれるため、個人的に気に入っています。

海苔とツナ缶の太巻き

海苔とツナ缶を使った、簡単なレシピです。
簡素なレシピとどちらにするか迷ったのですが、母のレシピなのでこちらにしました。
このレシピの生い立ち
母がよく作る、昼の定番メニューです。
ツナ缶が安いときに買いだめして、これで使うことが多いです。
簡単ですが、結構美味しくたんぱく質もとれるため、個人的に気に入っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本分
  1. のり 3枚
  2. ツナ缶 2個
  3. マヨネーズ 大さじ2くらい
  4. 減塩醤油(40%オフ、通常の醤油で代用可能) 小さじ2
  5. ご飯 1合~1合半

作り方

  1. 1

    焼のりは、全型のものを使用します。

  2. 2

    今回はこのツナ缶を使用しました。

  3. 3

    深めの皿にツナ缶を出します。混ぜる作業があるため、やや大きめの方がやりやすいです。

  4. 4

    マヨネーズを加えます。

  5. 5

    醤油を加えます。
    普通の醤油を使う場合は、味を見て加減してください。

  6. 6

    ご飯は手前側はギリギリに近い状態で、奥は少し余裕を持たせます。

  7. 7

    そこに、5で作ったツナを乗せます。
    あまり多すぎると溢れるため、調節してください。

  8. 8

    手前からグルっと巻いて、筒状にしたら完成です。

  9. 9

    買ってきた惣菜、及び小皿とのサイズ比較です。
    私の場合はこれを2本食べるのが、昼食時の標準です。

コツ・ポイント

手順6の時に、奥に余裕を持たせないとご飯が溢れて、手が付けられない状態になります。
手前側も少し余裕を持たせておいた方が、無難だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小鳥遊マーク
小鳥遊マーク @cook_40190318
に公開
静岡県
自分のレシピと、母のレシピを掲載しています。母の作る料理は、かなり変わったものが多いため、自分で作る時のためにレシピという形で残しています。
もっと読む

似たレシピ