【自分用覚書】豚肉と白菜の水餃子

soy8
soy8 @cook_40336332

時間があったら作る水餃子覚書。やっぱり水餃子は自分で作るのが1番美味しい。

このレシピの生い立ち
テキトーに作るのがポイント。※手づくり皮については、他の方の素晴らしいレシピを参考に。

【自分用覚書】豚肉と白菜の水餃子

時間があったら作る水餃子覚書。やっぱり水餃子は自分で作るのが1番美味しい。

このレシピの生い立ち
テキトーに作るのがポイント。※手づくり皮については、他の方の素晴らしいレシピを参考に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

48個分
  1. 中力粉 350g-400g
  2. 小さじ1/2-1
  3. 130-160cc
  4. なかみ
  5. 白菜 大1/4(塩揉み後、300g強)
  6. 豚ひき肉 150-200g
  7. 1個
  8. 塩揉み白菜の味を見てほどほどに
  9. 醤油 ほどほど
  10. 生姜 適量
  11. にら あったほうがおいしい
  12. 胡椒 強め
  13. オイスターソース 風味づけ
  14. ごま 少し

作り方

  1. 1

    最初に皮の準備。中力粉(なければ薄力粉と強力粉の混合粉、1:1か1:2くらい)に塩を入れて、水を加えて捏ねる

  2. 2

    皮生地の水分量をうまく調整すれば、打ち粉なし生地を伸ばせる。皮の水加減は少なめがポイント。

  3. 3

    ある程度ボサボサ状態でもok。ラップに包んで5ー10分くらい休ませた後、滑らかになるまでもう一度捏ね、ラップに包み直す。

  4. 4

    肉と野菜の割合目安は1:2か1:3
    白菜はみじんぎりにして強めに塩(分量外)して10分置く。

  5. 5

    肉、塩、醤油、生姜、葱orニラ、胡椒、卵、オイスターソース、ごま油を入れて練る。胡椒と生姜は肉の臭み消しなので必須。

  6. 6

    白菜の塩気を味見で確認し、よく絞りながら肉ダネボールに白菜を入れて混ぜる。最後に全体の味を調整する。

  7. 7

    皮生地を小さく切って丸く伸ばして餃子を包んで、打ち粉をしたお皿に並べる。すぐ茹でないのであれば、冷凍する。

  8. 8

    粉360g、白菜1/4(300g強)とお肉200gで、48個+お肉一口分余るくらいできる。

  9. 9

    沸騰したお湯で茹でる。少し塩をいれると破れにくい。投入したら混ぜて、鍋底に張り付かないようにする。

  10. 10

    浮いてきたらそのまま数分茹でて完成。しっかり目の味ならお酢こしょうだけで十分。食べラーも美味しい。

  11. 11

    茹でて余ったら、次の日フライパンでカリッと焼いても美味しい。

  12. 12

    白菜がない時期は、キャベツで代用可能。1/4〜1/3玉をみじん切り(フードプロセッサーが便利)。

コツ・ポイント

白菜の水分をしっかり抜かないと、肉だねが水気でシャバシャバになり、包んだ後、皮が溶けて破れる。ぎゅーっと絞ること。1人で作ると包むのに1時間以上かかるので、時間があるときに何か観ながらのんびり作るか、包み仲間を募るか、半量にすること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
soy8
soy8 @cook_40336332
に公開
食べることも作ることも好きでございます。
もっと読む

似たレシピ