作り方
- 1
人物を作る。スライスチーズで輪郭、顔、肩、模様を切り抜いて作成。(爪楊枝を使いました)
- 2
海苔を細かくカットしていく
顔、髪、10000、見ずらいですが右上の紙幣の枠的なものも作成。(はさみ、デザインカッター) - 3
薄焼き卵を作る
紙幣のベースは白身と青のりを混ぜ、テフロンのフライパンで焼き長方形にカット。混ぜるすぎると泡立つので注意 - 4
そぼろを2種類作る
1、あまった卵でそぼろ
2、ひき肉を炒めウスターソースを加え味付け。 - 5
4とご飯をまぜ、弁当箱に詰める。
薄焼き卵、スライスチーズ、海苔を載せていく(必要であればマヨネーズで固定)。 - 6
型紙。こんな感じで描きましたが、結果フリーハンドでカットしていました。
- 7
反省 左側のホログラムや模様などは普通の薄焼き卵でも良いかもしれません。全体的に白っぽくなってしまいました。
コツ・ポイント
おにぎり型にするデコ弁は苦手なので、上に載せていくタイプにしました。
海苔とチーズの顔などは前日に作っておき準備できるので朝バタバタしません。
似たレシピ
-
-
-
-
新1年生お弁当最終日♪イーブイ キャラ弁 新1年生お弁当最終日♪イーブイ キャラ弁
新1年生になった息子、いよいよ明日から給食がはじまるので、お弁当最終日!最後だからキャラ弁にしてと前日夜にオーダーされ、急遽ありもので作りました。ままぴい
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21616533