作り方
- 1
お湯を沸かし、ボールにお湯と水を入れ70度にする。お塩を小さじ1ほど入れる(筋子約200㌘)
- 2
開きながら筋子をボールの中に入れ、菜箸や泡だて器で混ぜ筋と筋子を離す
- 3
なるべく素早く身と筋を分け水でゆすぐ。
のんびりしてると筋子が溶けて潰れてしまう。細かい残りは水ですすいでから取る - 4
筋子に塩を振り3〜5分ほどしたら再度水でゆすぐ
- 5
漬け汁を注ぎ半日〜一晩置けば出来上がり
※漬け汁はお酒30㌘、味醂30㌘、お醤油50㌘でひと煮立ちさせ粗熱を取る
コツ・ポイント
素早く!ワンシーズンに2回作るとコツを掴める!
さっぱりとした味が好きな方は味醂を入れなくても美味しい◎です
似たレシピ
-
-
-
簡単 (^_^)v でも,豪華 いくら丼 簡単 (^_^)v でも,豪華 いくら丼
秋鮭が捕れる時期になりました。生腹子が手には入ったら,ぜひ作ってください。売っているイクラとはひと味違います。イクラさえできれば,完成したも当然です。 ブッラクベリー -
思っているより簡単 いくらのしょうゆ漬け 思っているより簡単 いくらのしょうゆ漬け
自分で作るといっぱい食べれるし、プチプチがたまらない。筋子を売っているのを見たら、いっぱい作って冷凍して長く楽しみます。ちいちいgsxr600
-
-
きらきら輝く☆ぷりぷりのいくら醤油漬け きらきら輝く☆ぷりぷりのいくら醤油漬け
鮭の卵は10月中旬が最高の時期。せっかくなので、少し手間をかけておいし~くいただきましょう。見てください本当にきらきら☆でしょ。 ri-ta
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21616611