大和肉鶏と大和まなの生春巻き

おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885

うまみがたっぷりの大和肉鶏と生でもおいしい大和野菜の大和まなを使った生春巻きです!
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2023年10月号)」で紹介したレシピです。

大和肉鶏と大和まなの生春巻き

うまみがたっぷりの大和肉鶏と生でもおいしい大和野菜の大和まなを使った生春巻きです!
このレシピの生い立ち
奈良県広報誌「県民だより奈良」の人気コーナー「新発見!おいしい奈良(2023年10月号)」で紹介したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大和肉鶏(胸肉 1枚
  2. 青ネギ 適量
  3. ニンジン 1/3本
  4. 大和まな 1/2束
  5. 赤玉ネギ 1/4個
  6. みょうが 1個
  7. ライスペーパー 4枚
  8. 適量
  9. ポン酢ダレ
  10. ポン酢 大さじ2
  11. オリーブオイル 小さじ2
  12. ピーナッツ風味ダレ
  13. ピーナッツバター 大さじ2
  14. みそ 小さじ2
  15. 大さじ2.5
  16. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    鍋に胸肉と青ネギを入れ、胸肉が十分漬かる量の水を加えて火にかける。

  2. 2

    沸騰したらあくを取り、弱火で7分間ゆでる。

  3. 3

    火を止めて鍋の中で冷まし、粗熱が取れたら取り出して繊維に沿って裂く。

  4. 4

    ニンジンを3cmの千切りにし、塩もみする。

  5. 5

    大和まなをよく洗い、生のまま2cmくらいの大きさに切る。

  6. 6

    赤玉ネギ、花みょうがを薄くスライスし、水にさらす。

  7. 7

    6の水気をキッチンペーパーでしっかり取る。

  8. 8

    バットに水をため、ライスペーパーを一枚ずつ数秒間くぐらせ、布巾で軽く水気を取り、まな板の上に置く。

  9. 9

    ライスペーパーの中央より少し手前に大和まな、赤玉ネギ、ニンジン、胸肉、花みょうがの順にのせ、隙間ができないように巻く。

  10. 10

    具材の量は二巻きできるくらいにする。具材がのった部分まで一巻きし、左右のライスペーパーを巻き込んだあと、一巻きする。

  11. 11

    10を適当な長さに切って、断面が見えるように皿に盛り付ける。

  12. 12

    2種類のタレをそれぞれよく混ぜ合わせる。ピーナッツ風味ダレはサラダ油を加え、好みの硬さにする。

  13. 13

    タレを皿に添えて完成!

コツ・ポイント

ライスペーパーは、ぬるま湯よりも水で戻す方が、戻し加減を調整しやすいです。
8はバットがない場合は、フライパンで代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おいしい奈良
おいしい奈良 @cook_40162885
に公開
かつて「うまいものなし」と言われた奈良県が、ついに汚名返上を果たします!豊かな土壌と、大きな寒暖差が育んだ、おいしいおいしい「大和野菜」や、鎌倉時代からの銘牛「大和牛(やまとうし)」など、奈良が誇る「うまいもの」を全力で紹介!「うまいもの」がいっぱいの奈良県に、ぜひ一度遊びに来てね!【奈良県公式HP】www.pref.nara.jp/
もっと読む

似たレシピ