ハイビスカスローゼスの塩昆布漬け

及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879

ハイビスカスローゼスを塩昆布で漬けました。
カリカリ梅昆布みたいな食感と味なので、お茶漬けにピッタリです。
このレシピの生い立ち
ハイビスカスローゼスを塩昆布漬けにしてみました。

ハイビスカスローゼスの塩昆布漬け

ハイビスカスローゼスを塩昆布で漬けました。
カリカリ梅昆布みたいな食感と味なので、お茶漬けにピッタリです。
このレシピの生い立ち
ハイビスカスローゼスを塩昆布漬けにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ハイビスカスローゼス 好きな量
  2. 塩昆布 ハイビスカスローゼスの20%

作り方

  1. 1

    季節限定で手に入るハイビスカスローゼスです。

  2. 2

    塩昆布はこちらの商品を使用しました。
    ※ご使用の塩昆布によって多少、味の違いが出てしまうかもしれません。

  3. 3

    ハイビスカスローゼスを流水で洗い、水気をきっておく。

  4. 4

    ハイビスカスローゼスの根元を5mm程切り取る。

  5. 5

    こちらは根元を切り取った後の画像です。
    ※切り取ったところからハイビスカスローゼスの包が見えています。

  6. 6

    【下処理方法その①】
    切り取ったところに指をさし入れて包を押し出す。
    ※下処理方法を2種類紹介しています。お好きな方で。

  7. 7

    画像左からハイビスカスローゼス(可食部)→包→根元部分です。

  8. 8

    ハイビスカスローゼスを手で千切って小分けにする。

  9. 9

    【下処理方法その②】
    ハイビスカスローゼスの根元を5mm程切り取り、可食部を1〜2枚(?)外す。

  10. 10

    包を取り除く。
    残りの可食部を手で千切って小分けにする。
    ※私は、下処理方法②の方がしやすいのでこちらで作業しています。

  11. 11

    ジッパー袋にハイビスカスローゼス、ハイビスカスローゼスの重量の20%の塩昆布を入れる。
    空気を入れて何度か振る。

  12. 12

    ハイビスカスローゼスに塩昆布がなじんだら、袋の上から初めはハイビスカスローゼスと塩昆布を馴染ませるようにやさしく揉む。

  13. 13

    ハイビスカスローゼスがしんなりしたら少しちからを入れて塩昆布を馴染ませる。

  14. 14

    ジッパー袋の空気を抜いて封をし、2時間〜おく。(漬け込み時間はお好みでどうぞ。)

  15. 15

    できあがり。

コツ・ポイント

ハイビスカスローゼスの重量(包を取り除いた後の重さ。)の20%の塩昆布を用意して下さい。【計算方法はハイビスカスローゼスの重量×0.2です。】
※お使いの塩昆布によって多少味の違いが出てしまうかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
及川真愛弥
及川真愛弥 @cook_40296879
に公開

似たレシピ