7〜8ヶ月離乳食 豆腐と野菜のとろみあん

多治見市保健センター
多治見市保健センター @cook_40352819

離乳食中期のレシピです。とろみあんで葉物も食べやすく、もぐもぐの練習にぴったり!
お野菜は歯茎で潰せる柔らかさに煮ます。
このレシピの生い立ち
ペースト状からのステップアップにおすすめの離乳食レシピです。
もぐもぐしている様子を確かめながら食べさせてみてください♪

7〜8ヶ月離乳食 豆腐と野菜のとろみあん

離乳食中期のレシピです。とろみあんで葉物も食べやすく、もぐもぐの練習にぴったり!
お野菜は歯茎で潰せる柔らかさに煮ます。
このレシピの生い立ち
ペースト状からのステップアップにおすすめの離乳食レシピです。
もぐもぐしている様子を確かめながら食べさせてみてください♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. にんじん 5g
  2. ほうれん草or小松菜(葉先) 5g
  3. 絹ごし豆腐 30g
  4. だし汁 (野菜だし・昆布だし等) 大さじ1〜2
  5. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    にんじんは皮を剥いて厚さ5mm角に切る。小鍋に分量外のだし汁または水を入れ、竹串がすっと刺さるくらいの柔らかさに煮る。

  2. 2

    ほうれん草は葉の部分を柔らかく茹で、細かく刻む。

  3. 3

    絹ごし豆腐は5mm角に切る。

  4. 4

    小鍋にだし汁、①のにんじん、②、③を入れて煮る。煮立ったら弱火にし、水溶き片栗粉を溶きながら加え、とろみをつける。

コツ・ポイント

・お子さんの月齢や離乳食の進み具合によって粒の大きさを変えます。
・豆腐の替わりに鶏ささみミンチやツナ水煮缶、納豆、高野豆腐が使えます!
・お野菜もお家にあるもので組み合わせます。
・豆腐を入れる前なら冷凍保存も可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
多治見市保健センター
に公開
岐阜県 多治見市 保健センターのアカウントです。管理栄養士考案のみなさんの健康に役立つレシピや情報を発信していきます♪ 食は生きる上で必要不可欠であり、生活や健康の土台です。おいしい食事は心も体もハッピーにしてくれます。「毎食野菜」と「減塩」を心がけて食べることを楽しみましょう!
もっと読む

似たレシピ