小豆とかぼちゃのきんつば風☆手づかみ食べ

沖縄市役所市民健康課
沖縄市役所市民健康課 @OkinawacityCookpad

離乳後期(9~11か月頃)から食べることができます。かぼちゃはやわらかく煮てくださいね(^^♪ by沖縄市
このレシピの生い立ち
☆素材の味を活かしたレシピを考えてみました(^^♪
☆離乳期に多くなる便秘などの解消にもおすすめのレシピです。

小豆とかぼちゃのきんつば風☆手づかみ食べ

離乳後期(9~11か月頃)から食べることができます。かぼちゃはやわらかく煮てくださいね(^^♪ by沖縄市
このレシピの生い立ち
☆素材の味を活かしたレシピを考えてみました(^^♪
☆離乳期に多くなる便秘などの解消にもおすすめのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ゆで小豆(市販) 30g
  2. かぼちゃ 50g
  3. 水溶き片栗粉
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 大さじ1

作り方

  1. 1

    材料をそろえます(^^♪

  2. 2

    かぼちゃは皮と種を取り除き、やわらかくゆでます。

  3. 3

    ②を熱いうちにフォークの背などでつぶします。

  4. 4

    ゆであずきも③同様につぶします。

  5. 5

    ③と④を混ぜあわせます。

  6. 6

    ⑤を小さな四角に成型します。(水溶き片栗粉を作っておきます)

  7. 7

    水溶き片栗粉を⑥に全体的にまぶし、フライパンで両面焼き上げたら出来上がりです(^^♪

コツ・ポイント

☆できればテフロン加工など、油を使わなくてもよいフライパンをおすすめします。
☆ゆで小豆は硬いようならやわらかく茹でて使うとよいです。
☆ゆであずきは市販品を使っていますが、甘さ控えめで添加物不使用のものを選ぶようにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
沖縄市役所市民健康課
沖縄市役所市民健康課 @OkinawacityCookpad
に公開
市民健康課からのお知らせです。料理レシピ投稿・検索サイト『クックパッド』にて、沖縄市の公式ページを開設しました。管理栄養士監修の簡単♪ヘルシーレシピを随時発信していきます。のれんをくぐる様な感じで、お気軽に見てください♪
もっと読む

似たレシピ