豆腐で冷めても柔らか!さつまいも餅

煮餅もち
煮餅もち @cook_40304135

白玉粉+豆腐+さつまいもで出来るもちもちなさつまいも餅です☆
このレシピの生い立ち
白玉団子を作る時、豆腐を入れると固くならないのなら、別の料理にも応用出来そう!と思い作りました。
本当に冷めても柔らかで美味しく出来ました☆

豆腐で冷めても柔らか!さつまいも餅

白玉粉+豆腐+さつまいもで出来るもちもちなさつまいも餅です☆
このレシピの生い立ち
白玉団子を作る時、豆腐を入れると固くならないのなら、別の料理にも応用出来そう!と思い作りました。
本当に冷めても柔らかで美味しく出来ました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

食べやすいサイズ6個分
  1. さつまいも 中1本(約180g)
  2. 豆腐(絹おすすめ) 80g
  3. 白玉粉 50g
  4. 〇醤油 大さじ1弱
  5. 〇砂糖 大さじ1
  6. 〇味醂 大さじ1と½
  7. 油(焼く用) 適量

作り方

  1. 1

    <下準備>
    ・さつまいもは皮を剥き、適当に切って水にさらしておく。(5〜10分程度)
    ・〇の材料を混ぜ、タレを作る

  2. 2

    ①のさつまいもを耐熱容器に入れ、軽く水をかけてラップをし、600wのレンジで3分加熱。
    向きを変え、再び2分加熱。

  3. 3

    水を捨て、熱いうちに潰し、豆腐、白玉粉を加えまとまるまでよく混ぜる。

  4. 4

    6等分し、丸くなるように成形する。

  5. 5

    鍋に油をしき、中火で加熱。ある程度温まったら④を入れ、弱火にして焼く。

  6. 6

    3〜4分焼き、焼いた面が茶色になったら裏返す。さらに3〜4分焼く。

  7. 7

    中火に戻し、調合しておいた〇のタレを入れ、餅に絡める。焦げやすいので注意。

  8. 8

    タレが煮詰まり、美味しそうな色になったら器に盛る。お好みで黒ごまを散らして完成!

コツ・ポイント

・さつまいもはレンジで加熱し過ぎると硬くなるので注意。まだ火が通ってないようだったら様子を見ながら加熱して下さい。
・さつまいもの種類により、水分量が前後します。生地が緩かったら、粉を足すなど調整して下さい。
(今回使用した芋種は紅はるか)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
煮餅もち
煮餅もち @cook_40304135
に公開
アレルギー持ちなので小麦・卵・牛乳を使わないレシピ中心。お菓子・スイーツが多いです
もっと読む

似たレシピ