冷やし担々麺

お酒を飲みながら楽しく適当に作っています。
目分量なので、材料の分量は大体このくらいかな?という量を書いてます。
このレシピの生い立ち
夏に冷やし担々麺が食べたくなって作ったものです。
評判が良かったので、レシピ初投稿に書いてみました。
冷やし担々麺
お酒を飲みながら楽しく適当に作っています。
目分量なので、材料の分量は大体このくらいかな?という量を書いてます。
このレシピの生い立ち
夏に冷やし担々麺が食べたくなって作ったものです。
評判が良かったので、レシピ初投稿に書いてみました。
作り方
- 1
フライパンにオリーブ油を大さじ1杯入れ、温めます。
- 2
温まったら挽き肉を炒めます。挽き肉をほぐしながら、塩こしょう少々とおろしにんにく大さじ1杯を入れます。
- 3
挽き肉を8割くらい炒めたら、テンメンジャンとコチュジャンとオイスターソースを大さじ1杯ずつ入れて、さらに炒めます。
- 4
挽き肉に完全に火が通ったら、一旦ボウルやお皿にあげておきます。挽き肉を炒めたフライパンでそのままスープを作ります。
- 5
フライパンで豆乳500mlを軽く温める。この後の調味料を混ぜやすくするためなので、少し温めるだけで大丈夫です。
- 6
鶏がらスープの素大さじ3杯、練りごま大さじ3杯、ゴマドレッシング大さじ1杯、テンメンジャン大さじ1杯を入れ、よく混ぜる。
- 7
ボウルなどにスープを移し、冷蔵庫でよく冷やします。
- 8
食べる時は、中華麺を茹でるのと同じ鍋でチンゲンサイを1分ほど茹でます。麺は時間通りに茹でてください。
- 9
麺をザルにあげ、冷水でよく冷やし、水を切ったら皿に盛り、冷やしたスープを入れ、温めなおした挽き肉を載せれば完成です。
- 10
鷹の爪はお好みで載せてください。辛くしたい時は、ラー油がおすすめです。メンマはたまたま冷蔵庫にあったので載せました。
コツ・ポイント
鶏むね挽き肉で低脂質に、オリーブオイルでコレステロールにも気をつけています。
挽き肉は濃い味付けにすると、味変ができて美味しいです。
豆乳は沸騰させないでください。
味見しながら調味料足してみてください。
似たレシピ
-
混ぜるだけ~そうめんで冷やし坦々麺風! 混ぜるだけ~そうめんで冷やし坦々麺風!
夏の暑い時はこれ!混ぜるだけでおうちで簡単に出来る、坦々そうめん🤗汁まで飲み干す旨さ!好みの具をアレンジすれば、豪華になりますよぉ~🥰 カレンガール -
-
-
-
その他のレシピ