しっとり♪どら焼

ばちこぷー
ばちこぷー @cook_40094736

ふわふわしっとりしたどら焼。けどまだまだ発展途上です(笑)
このレシピの生い立ち
発酵あんこ消費の為に、簡単そう!とやってみたら難しくてどはまり!(笑)
米粉でやったり共立てにしなかったりごちゃごちゃ色々やってて。
ひとまず今ベストと思ってるのを残すため備忘録として。

しっとり♪どら焼

ふわふわしっとりしたどら焼。けどまだまだ発展途上です(笑)
このレシピの生い立ち
発酵あんこ消費の為に、簡単そう!とやってみたら難しくてどはまり!(笑)
米粉でやったり共立てにしなかったりごちゃごちゃ色々やってて。
ひとまず今ベストと思ってるのを残すため備忘録として。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

11~12組分
  1. 薄力粉 300g
  2. 重曹 小匙2
  3. ♪卵 5こ
  4. ♪てんさい糖(好みの砂糖でどうぞ) 180g
  5. ♪本みりん 大さじ2
  6. ♪ハチミツ 大さじ2
  7. ♪塩 ひとつまみ
  8. 牛乳 100cc

作り方

  1. 1

    薄力粉と重曹ふるっておく

  2. 2

    ボールに♪みんな入れておく。

  3. 3

    ②を湯煎かけながら泡立ててく。
    もったりしてリボンがかけるくらいまでやる。
    あたしはフライパンにダスター入れてそこに②を

  4. 4

    入れて中火くらいで火をつけたままやります。

  5. 5

    リボンが少し残るくらいもったりしたら、火からおろして振るった粉入れてゴムべらでのの字かくように混ぜる。

  6. 6

    途中牛乳入れて続けて混ぜる。
    粉の塊なくなればOK!

  7. 7

    フライパンに油ひいて、お玉で生地吸って落としてく。
    お玉一杯だとめちゃくちゃでかくなります(笑)
    この加減が難しい(笑)

  8. 8

    大きいとひっくり返すの大変です。
    出来るだけ生地上から落とした方が良いですが、これもまた難しい(笑)

  9. 9

    油薄くです。
    いつもリードに湿らせたのを塗ってましたが今回写真とるためにはけで塗ったら多すぎたー

  10. 10

    蓋して放置。
    火は弱火よりの中火。

  11. 11

    数分で表面にプツプツなってきます。
    蓋とってひっくり返す

  12. 12

    このタイミングが早いと、ぐにゃってなります…

  13. 13

    ひっくり返したら蓋せず数秒。
    お皿乗せてく。
    重ねてOK!
    乾燥しないようにラップとか上にしとく。

  14. 14

    どんどん焼く。
    全部焼いたらなんか挟んでラップ包んでおく。
    出来上がり!

  15. 15

    いつもあたしは発酵あんこ挟んでます。
    今回は普通のあずきのやつと
    黒小豆と二種類。
    黒小豆の方がこくがある!

コツ・ポイント

共立てにした方がふわふわする。
生地の落とし方。
落とす量。
ひっくり返すタイミング。
今日はやたら気泡が大きい(笑)
毎回違って奥が深いわー!って思います(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばちこぷー
ばちこぷー @cook_40094736
に公開
今あるもので作るのが好き。身の廻りにあるもので作るのが好き。体に良いものが好き。保存食作るの好き。そして、ほとんどの料理は適当&放置!手のこったのはしませーん(^w^)あ。うちの四人分は普通の家庭の5~6人前かも…(笑)
もっと読む

似たレシピ