乾燥大豆の豆ごはん

Midobas
Midobas @cook_40303955

乾燥大豆で作る炊き込みごはん。塩気が足りなければ食べる時にごま塩を振ってもおいしいです。
このレシピの生い立ち
乾燥大豆が余ってしまい作りました。思いの外好評でした。わかめごはんからの炊き込みごはんブームは放課後ひみつクラブのおかげです。炊飯器使用時のご注意もぜひお読みください。ご飯の蒸気は凶器!

乾燥大豆の豆ごはん

乾燥大豆で作る炊き込みごはん。塩気が足りなければ食べる時にごま塩を振ってもおいしいです。
このレシピの生い立ち
乾燥大豆が余ってしまい作りました。思いの外好評でした。わかめごはんからの炊き込みごはんブームは放課後ひみつクラブのおかげです。炊飯器使用時のご注意もぜひお読みください。ご飯の蒸気は凶器!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3合分
  1. 3合
  2. 昆布 適量
  3. 小さじ1
  4. 大豆 1/2カップ

作り方

  1. 1

    乾燥大豆は水につけて戻しておく。半日〜1日おくと安心です。今回は半日ほどでした。

  2. 2

    米を研ぎ、昆布を加えて浸水させる。(余力があれば戻ってきた昆布を細切りにする)

  3. 3

    2の米を30分以上十分浸水させたら塩小さじ1と1で戻した大豆を加えて炊飯する。(昆布切ってないです)

  4. 4

    炊き上がり。柔らかめの昆布は混ぜているうちに細かくなりますがこれは全然柔らかくならないタイプのものでした。

  5. 5

    ちょっと心持ち大豆が硬めでした。気になるようなら戻し時間を一晩以上にしておくか20分ほど先に煮ておいてもいいかも。

  6. 6

    【追加】昆布切ってみました。柔らかくなってきたら千切りにして豆の上に載せて炊きます。

  7. 7

    豆の種類か、半日&一晩冷凍してみましたが煮豆のようには柔らかくならないので歯ごたえが気になるなら煮た方がいいのかも。

  8. 8

    【追記】別日、塩昆布があったので昆布の代わりに炊き上がりに足してみました。米一合につき大さじ1くらい、一応刻んでます。

  9. 9

    まあまあの薄味でしたがこれでも十分です。炊き込むとよりだし感が出るかも。足りなければ追い塩、追い塩昆布を、どうぞ。

コツ・ポイント

乾燥豆をしっかり戻すことと米の浸水さえしておけば美味しい仕上がりに。昆布、炊く前に取り出して食べやすい細切りにしておくと見た目も栄養も良くなります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Midobas
Midobas @cook_40303955
に公開

似たレシピ