雛祭り!まるで手毬ずし!?生ハムおにぎり

切干大根のかわさき屋
切干大根のかわさき屋 @cook_40095813

【インターンの学生考案】
雛祭りはこれ!ってあれ?
手毬ずしじゃない!?
調味料を使わない、お手軽で少しリッチな味です。
このレシピの生い立ち
雛祭りの定番、手毬ずしをなんとかお手軽に作れないものかと考案しました。調味料や酢も使わず、火も基本は使いません。生ハムと切干大根、柚子のハーモーニーをぜひご堪能ください!

雛祭り!まるで手毬ずし!?生ハムおにぎり

【インターンの学生考案】
雛祭りはこれ!ってあれ?
手毬ずしじゃない!?
調味料を使わない、お手軽で少しリッチな味です。
このレシピの生い立ち
雛祭りの定番、手毬ずしをなんとかお手軽に作れないものかと考案しました。調味料や酢も使わず、火も基本は使いません。生ハムと切干大根、柚子のハーモーニーをぜひご堪能ください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分

作り方

  1. 1

    ごはんを炊く

  2. 2

    切干大根を洗い、15分〜20分間水に浸ける。詳しくは「乾物屋が教える切干大根の戻し方」を参照。

  3. 3

    生ハム1枚を[aニ等分]または[b三等分]にする。円形の生ハムの場合、切る必要はありません。

  4. 4

    炊いたご飯を40g〜50gの大きさでサランラップ等を使い、丸める。

  5. 5

    aの場合、クロスさせてXの形でおく。bの場合、写真のようにおく。そして、真ん中に丸めたご飯を置き、ご飯を包む。

  6. 6

    水で戻した切干大根を5の上に適量のせる。(料理の写真を参考にしてください)

  7. 7

    細かくした柚子の皮を少々のせれば完成!

  8. 8

    かわさき屋の切干大根を使たレシピです。

コツ・ポイント

5の工程で、二等分または三等分した生ハムを使いましたが、塩味や生ハムの旨味がもっと欲しいという方は2枚の生ハムで包むと旨味が増すと思います。また、飾り付けは余った生ハムでバラを作って飾るとさらに映えます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
切干大根のかわさき屋
に公開
宮崎県綾町から、畑の乾物を全国にお届けしています。弊社取扱商品を中心に、おいしい乾物レシピをお届けいたします。代表含め弊社従業員がおいしい乾物の食べ方をご提案いたします。料理・写真ともども、素人がご提案していますので、温かい目で見守っていただければ幸いです。最近Youtubeを始めました。レシピ動画を公開しているので是非ご覧ください。https://bit.ly/33sLLKW
もっと読む

似たレシピ