八宝菜風

朔ら咲
朔ら咲 @cook_40269191

八宝菜風の煮物です。分量多いので気をつけて下さい。
このレシピの生い立ち
教わりました

八宝菜風

八宝菜風の煮物です。分量多いので気をつけて下さい。
このレシピの生い立ち
教わりました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10人分
  1. にんじん 大1本
  2. たけのこ(水煮) 1本
  3. ヤングコーン 6本
  4. 海老(ブラックタイガー) 10尾
  5. いか 1ぱい
  6. 豚バラ肉(薄切り) 300g
  7. 椎茸 6個
  8. 白菜 1/4株
  9. もやし 1パック
  10. いんげん 19本
  11. うずらの卵 10個
  12. だしの素 3袋
  13. 130cc
  14. 醤油 130cc
  15. みりん 130cc
  16. ごま 65ml
  17. 水溶き片栗粉 120cc

作り方

  1. 1

    うずらの卵はゆで卵に。(水の時から入れて沸騰してから5分)殻を剥く。
    海老は殻を取って背腸を爪楊枝で取って半分に切る。

  2. 2

    にんじん、たけのこ、いか、椎茸を短冊切り。白菜は一口大の削ぎ切り。豚肉は一口大。いんげん、ヤングコーンは半分に切る。

  3. 3

    鍋に、にんじん→たけのこ→ヤングコーン→海老いか→豚肉→椎茸→白菜→もやしの順に入れる。

  4. 4

    水を材料の真ん中くらいまで入れて、だしの素を3袋入れる。
    蓋をして、沸騰させ、灰汁を取る。

  5. 5

    いんげん、うずらの卵を入れる。

  6. 6

    にんじんが柔らかくなったのを確認して、酒、醤油、みりんを入れる。味見して味を整える。

  7. 7

    一煮立ちさせて、火を止め、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
    もう一度弱火で一煮立ちさせる。

  8. 8

    お好みでご飯やかた焼きそばに掛けて召し上がり下さい。

コツ・ポイント

●海老はブラックタイガーなら背腸だけ取れば大丈夫です。 ●水は野菜から出るので少なめに入れます。 ● すぐ煮えるので圧力鍋は使いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
朔ら咲
朔ら咲 @cook_40269191
に公開
よろしくです
もっと読む

似たレシピ