手作りみそ
米麹でまろやか
このレシピの生い立ち
市販品より美味しくて頑張って仕込みました。
富澤商店で購入した米麹は香りが良かったです。
作り方
- 1
大豆をよく洗い、たっぷりの水に浸しておく。
1晩から24時間くらいです。 - 2
水を変えて大豆を煮る。
水は大豆から3〜4cmくらいをキープ。
指でクチャっと潰せるくらいまで4〜5時間煮る。 - 3
茹で上がったら、人肌まで冷ます。
- 4
滑らかになるまでつぶす。
クイジナートで小分けしながら、
動きずらいので分量の煮汁を少しづつ加えると回りやすいです。 - 5
米麹と塩をよく混ぜる。
- 6
5に4を加えてよく混ぜる。
ボール状にまとめてたたきながら空気をぬく。
全部で13コできました。 - 7
空気が入らないように押しつけながら容器に入れる。これは5Lのホーロー。
カビ防止に表面に塩を振って和紙をピッタリ。 - 8
2ヶ月くらい常温に置いて完成。
寒い季節は暖かい所、夏場は涼しい所に。
カビが生えないように時々確認。熟成したら冷蔵保存 - 9
表面の塩を取り除いて混ぜました。
お裾分けと自宅用に分けて冷蔵庫へ。
時々和紙を変えていたためか、カビは出ませんでした。
コツ・ポイント
茹で方が甘いと、ツブツフ感が残ってしまったので、滑らかなお味噌になるように、しっかり柔らかくなるまで煮てみました。
2ヶ月後、麹の甘味が効いたおいしいおみそになりました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21727587