本格 裏千家 お抹茶 たて方

ぱんたろう @cook_40214053
以前から正しいお抹茶のたて方が知りたくて、「お抹茶の全て」という本に載っていたので、シェアさせて戴きました。
このレシピの生い立ち
単位制の高校で、茶道の授業を履修しました。
お抹茶が大好きなのでほぼ自分用に記録しました。
本格 裏千家 お抹茶 たて方
以前から正しいお抹茶のたて方が知りたくて、「お抹茶の全て」という本に載っていたので、シェアさせて戴きました。
このレシピの生い立ち
単位制の高校で、茶道の授業を履修しました。
お抹茶が大好きなのでほぼ自分用に記録しました。
作り方
- 1
茶碗に水を入れ、茶筅をつける。普段使用していないなら20分。かわいた茶筅の穂先は折れやすく、しなりが少なくて点てにくい。
- 2
茶杓2杯分(約2g)のお抹茶を器に入れる。
- 3
別の器に沸かした湯を5〜6ml入れ、人肌以下の温度する。
- 4
②に③を入れる。
入れる時、抹茶に直接かけないよう抹茶茶碗の縁にたらす。お湯は抹茶の器も冷めて常温に近くなる。 - 5
お抹茶を練るように茶筅の腹も使って約30秒少しテリがでるまで練る。少量の常温の湯で練ることで旨味、甘味の成分が浸出する。
- 6
苦味の成分は出にくくなる。
- 7
ポットの湯(95℃)を50〜60ml注ぐ。抹茶茶碗の湯の温度は70〜75℃になる。
- 8
お抹茶を点てる。茶筅の持ち方は、人差し指を上に、親指を下に、中指を添えるように持つ。
- 9
腕を伸ばし、手首のスナップで茶筅を前後に素早く動かす。
肩、腕、手に力を入れすぎると、素早い茶筅さばきができない。 - 10
茶筅は、茶碗の底を擦らないようにする。15秒から30秒で、大量の細かい泡ができる。
- 11
あまり泡立てないたて方もありますが、たくさん泡立てた方が味がまろやかです。毎日の実践が大事。
- 12
今回は京都辻利で購入した長久の白というお抹茶と、とらやカフェでも使用されているお茶筅を使いました(*^^*)
似たレシピ
-
簡単90秒【木の花】が教える抹茶の点て方 簡単90秒【木の花】が教える抹茶の点て方
【抹茶を点てる楽しさ】抹茶処木の花の亭主が教える。家でも簡単に点てれる【美味しい抹茶の点て方】※①②の二種類の点て方あり 抹茶処木の花 -
白ココアdeほっこり抹茶ホワイトショコラ 白ココアdeほっこり抹茶ホワイトショコラ
「白ココア、甘いな…」と感じる方へ☆抹茶のほろ苦さと白ココアのほろ甘さが溶け合うほっこり美味しい癒し系ドリンクに♪ AyakoOOOOO -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21747766