HMで♡きな粉、すり胡麻入りケーキ

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

身体に良さそうな、擂り胡麻、きな粉をホットケーキミックス粉に混ぜて焼きました。土台はココアサブレで。ラムレーズン入り。
このレシピの生い立ち
本当は、ココア生地のサブレ生地でレーズンサンドを作ろうと思って、サブレを作って、ラムレーズンを作って、バターを室温に出しておいたのですが、バタークリームを作る時間が無くなってしまったので、とり急ぎHMのケーキに。いつか残り半分で作ろうかと。

HMで♡きな粉、すり胡麻入りケーキ

身体に良さそうな、擂り胡麻、きな粉をホットケーキミックス粉に混ぜて焼きました。土台はココアサブレで。ラムレーズン入り。
このレシピの生い立ち
本当は、ココア生地のサブレ生地でレーズンサンドを作ろうと思って、サブレを作って、ラムレーズンを作って、バターを室温に出しておいたのですが、バタークリームを作る時間が無くなってしまったので、とり急ぎHMのケーキに。いつか残り半分で作ろうかと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15㎝タルト台 1台分
  1. 土台のココアサブレ(出来上がり生地の半分だけ使います)
  2. 無塩バター 100g
  3. 粉砂糖 80g
  4. 卵黄 1個
  5. 薄力粉 180g
  6. ココアパウダー 20g
  7. HM粉のパウンドケーキ生地
  8. 無塩バター 100g
  9. 粉砂糖 50g
  10. 全卵卵白 1個+1個分
  11. HM 100g
  12. ※すり胡麻(白) 10g
  13. きな粉 20g
  14. ラムレーズン 150g

作り方

  1. 1

    無塩バターは、室温で軟らかくしておきホイッパーでクリーム状にして粉砂糖とすり混ぜる。

  2. 2

    卵黄を入れ混ぜる。

  3. 3

    ふるった★印を混ぜる。

  4. 4

    ビニール袋に入れて手で、上から押しまとめる感じでこねる(素手でも良いのですが、手が汚れるので)出来れば一晩、少なくとも→

  5. 5

    →1時間位冷蔵庫で寝かせてから、出来た生地の半分を丸くまとめて手で平らにしてから3㎜くらいの厚さに伸す。

  6. 6

    ※型には、バターを塗って、強力粉をはたいておく。生地は型より一回り大きい丸に伸す。

  7. 7

    麺棒に巻き付けて、型の上に生地を置き縁をよく押し付けてから、はみ出た生地をカットする。(綿棒を転がしても、ナイフでも)

  8. 8

    中身を作る。室温で軟らかくして置いたバターに砂糖をすり混ぜる。

  9. 9

    卵を混ぜる。卵が冷たくて分離したら、胡麻や、きな粉を入れてよく混ぜて、分離を取る。

  10. 10

    均一な生地になったら、HMを入れ混ぜる。

  11. 11

    7に生地半分平らにならしてから、ラムレーズンを全体にのせる。

  12. 12

    残り生地を上から絞って、表面を平らにする。

  13. 13

    170℃に温めておいたオーブンで、
    40分ほど焼く(時間は目安。真ん中に爪楊枝を刺して、濡れた生地が付かなければ〇)

  14. 14

    粗熱が取れてから型から外して好みで泣かない粉糖をかける。しっかり冷めてからカット。

  15. 15

    ※ラムレーズンは、レーズン100gを熱湯にサッと入れすぐザルにあけて、粗熱を取ってから、ラム酒大匙2を入れて浸したもの。

コツ・ポイント

サブレがなくても、中身の生地を紙を敷いた型で焼けばパウンドケーキができると思います、(サブレ作ってしまったので使いましたが)
サブレ生地は、焼き縮みしないタイプなので、型にはしっかり油類を塗ってください(私は以前
適当に塗って失敗しました)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ