タケノコあく抜き完璧! 短時間で失敗なし

七福神と旅がらす @cook_40214717
NHKでたまたま観た、割烹のやり方。試したら短時間で失敗がなく、これしかないと思います。ようやく、たどり着いたって感じ!
このレシピの生い立ち
NHKのあさイチでみました。この方法は竹の皮ごと茹でないので、比較的小さい鍋でもできます。いろいろ試しましたが、短時間で失敗がなく、エグミが残ったことはありません。大根がなぜ、あく抜きに効くのかは割烹の料理長さんも解らないとのことでした。
タケノコあく抜き完璧! 短時間で失敗なし
NHKでたまたま観た、割烹のやり方。試したら短時間で失敗がなく、これしかないと思います。ようやく、たどり着いたって感じ!
このレシピの生い立ち
NHKのあさイチでみました。この方法は竹の皮ごと茹でないので、比較的小さい鍋でもできます。いろいろ試しましたが、短時間で失敗がなく、エグミが残ったことはありません。大根がなぜ、あく抜きに効くのかは割烹の料理長さんも解らないとのことでした。
作り方
- 1
皮を取って350gですが、もっと大きくても、2Lの水がかぶれば大丈夫です。
- 2
半割して中身を取り出す。こうすると竹の皮がまとめて剥がせます。ごみ処理も簡単!
- 3
適当な大きさに切る。噴きこぼれないように鍋は大き目です。(これは寸胴鍋)
- 4
水、大根おろし、米ぬかを入れて、よく掻き混ぜ、常温で30分間放置する。
- 5
30~40分間茹でる。(根元の硬い部分に竹串が通るまで)
- 6
冷めるまで放置。(一晩浸けて置いてもOK)
- 7
よく水洗いして、沸騰した湯で、5分間ほど茹でる。
- 8
出来上がり。
- 9
後は、お好みで味付けしてください。
コツ・ポイント
半割で、中身を取り出すのは眼からウロコです。
皮むきが超楽。今まで何してたの!って。
沸騰したら、噴きこぼれるので、小さい鍋の場合は火加減に注意です。
先の部分は早く軟らかくなるので茹で上がりは根元の固い部分に竹串を刺して確認してください。
似たレシピ
-
意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方 意外と知らない時短であく抜き☆筍のゆで方
茹でるのが面倒で敬遠されがちな新物たけのこ。昔ながらの家庭での時短なゆで方で独特な香りと歯触りの美味を感じてみませんか? mot’z☆Lab -
-
-
ミニ筍は、水煮つくりに最適‥保存食加工 ミニ筍は、水煮つくりに最適‥保存食加工
小さなタケノコは、水煮に加工します。大きなタケノコより失敗なく作れ、いろいろな大きさの瓶に保存‥長く春の味を味わえます。 夢遊草 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21783305