茹で大豆の若布となめ茸和え

かめへんちーたん
かめへんちーたん @cook_40137078

茹で大豆になめ茸とワカメを混ぜるだけのお手軽さ。一晩置くと味が馴染んで旨味が増し増し。
このレシピの生い立ち
茹で大豆は醤油&酢に漬けるのが定番なのですが、ちょっと変わった味付けを試してみたら意外といける味だったのでアップしました。

茹で大豆の若布となめ茸和え

茹で大豆になめ茸とワカメを混ぜるだけのお手軽さ。一晩置くと味が馴染んで旨味が増し増し。
このレシピの生い立ち
茹で大豆は醤油&酢に漬けるのが定番なのですが、ちょっと変わった味付けを試してみたら意外といける味だったのでアップしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 大豆 250g
  2. 塩蔵若布 60g~
  3. なめ茸(瓶詰め) 1/4瓶~

作り方

  1. 1

    大豆をボウルに入れ、水でざっと洗って大豆がたっぷり漬かるくらい水を注ぎ、そのまま一晩置く。

  2. 2

    圧力鍋に1の大豆と豆がひたるくらいの水を入れ蓋をして中火にかける。

  3. 3

    圧力がかかり所定のラインにあがったら火を弱め3分~5分、消火して圧力が自然に下がるまで放置する。

  4. 4

    塩蔵若布は水を張ったボウルで塩を落とし、ざっと洗って水気を絞り2cmに切る。

  5. 5

    保存容器に水気を切った大豆、若布、なめ茸を入れて全体をよく混ぜる。

コツ・ポイント

豆を茹で方はお持ちの圧力鍋の仕様に従って行ってください。味付けは若布の塩気となめ茸ですので、お好みで量の増減を。1日置くと味が馴染んで旨味が増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かめへんちーたん
に公開
美味しいパンを焼くこと、料理作りが大好き。
もっと読む

似たレシピ