春の味覚、素材を楽しむ 筍ご飯

ウルトラマンド
ウルトラマンド @cook_40081465

春になったら やっぱり筍ご飯は 一度は 食べたくなります。今回は シンプルに 筍の素材を楽しめるレシピです。

このレシピの生い立ち
今回のレシピは ゴルフ場勤務の時 和食さんから 教えていただいたレシピです。筍を 胡麻油で 炒めるという一手間で すごく美味しい筍ご飯が できました。

春の味覚、素材を楽しむ 筍ご飯

春になったら やっぱり筍ご飯は 一度は 食べたくなります。今回は シンプルに 筍の素材を楽しめるレシピです。

このレシピの生い立ち
今回のレシピは ゴルフ場勤務の時 和食さんから 教えていただいたレシピです。筍を 胡麻油で 炒めるという一手間で すごく美味しい筍ご飯が できました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

米2合分(4人分)
  1. 筍水 240g
  2. 2合
  3. 薄揚げ 1枚
  4. 合わせ出し汁(一番出汁、味醂、薄口醤油) 430cc
  5. 胡麻 大さじ1
  6. 木の芽 適量
  7. 【一番出汁】(上がり600cc) レシピID:21473589参照してください。
  8. 650cc
  9. 利尻昆布 6g
  10. かつお節 20g
  11. 【合わせ出し汁】
  12. 一番出汁 600cc
  13. 味醂 40cc
  14. 薄口醤油 40cc

作り方

  1. 1

    筍ご飯の 材料です。
    利尻昆布は 濡れ布巾で拭き、ボウルに 入れて 水を入れ 3時間ほど浸ける。

  2. 2

    米2合は 計量して ボウルに入れ 少しの水を入れ研ぐ。何度か 水を入れ替えて 米を洗い 30分以上吸水する。ザルにあげる

  3. 3

    筍は 根元の固いところを 切り取り 薄めの銀杏切りにする。穂先は 食べやすい様に 切る。薄揚げは 薄く切り湯通しする。

  4. 4

    鍋に 昆布と水を入れ 火にかけて沸騰直前に 昆布を取り出し 一度沸騰させる。かつお節を入れて リードペーパーで 濾す。

  5. 5

    一番出汁は 冷ましておく。フライパンに 胡麻油を入れて 火にかけて 筍を 炒める。薄揚げも 入れてさっと 炒める。

  6. 6

    一番出汁に 味醂と 薄口醤油を入れて味付けをして 合わせ出汁を作る。 

  7. 7

    土鍋に 水気を切った米を入れて⑥の 出汁を入れて 冷ました⑤の 筍を 上に入れる。蓋をして 火にかける。

  8. 8

    沸騰直前まで 強火で 空気穴から 勢いよく蒸気が出てきたら 弱火に落とし13分炊飯する。最後10秒強火にして 火を消す。

  9. 9

    そのまま、10分蒸らす。蒸らし終えて ご飯が炊けたらさっくりと 全体を混ぜて 茶碗に盛り付ける。木の芽を トッピングする

  10. 10

    木の芽は 自宅の庭に 自生したのを 採取して さっと洗って 掌で叩いて 香りを出して トッピングしました。刻んでも良い。

コツ・ポイント

今回は 素材がシンプルなので 一番出汁をひきました。カツオ風味のほんだしでも 大丈夫です。筍は 風味出しで 胡麻油で炒めましたが そのまま 炊き上げても 美味しいです。
土鍋で炊いてますが 炊飯器でも 美味しく炊けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウルトラマンド
ウルトラマンド @cook_40081465
に公開
食べる事、作る事も 大好きな 元コックです。皆様の メニューを 参考に 日々 大奮闘してます。食べ歩き、ポケモンGO、大好きな シニアです。毎日 空模様を 眺めながら 今日は 何を 食べようかな?和洋中 スイーツ なんでも 大好きです…宜しく御願い致しますヽ(´▽`)/
もっと読む

似たレシピ