捏ねないパン きな粉入りで香ばしく

今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen

きな粉を練りこんだ生地を捏ねずに長期発酵する作り方です。成型しやすい生地なので色々なアレンジパンが作れます。

このレシピの生い立ち
きな粉は、あとからかけたりして食べる事が多いですが、生地に練ったらどうなるだろうと言う想いから作ってみた所、きな粉を入れることで生地が手に付きづらく成型しやすいパン作り初心者の方にもおススメしたいパンになりました。

捏ねないパン きな粉入りで香ばしく

きな粉を練りこんだ生地を捏ねずに長期発酵する作り方です。成型しやすい生地なので色々なアレンジパンが作れます。

このレシピの生い立ち
きな粉は、あとからかけたりして食べる事が多いですが、生地に練ったらどうなるだろうと言う想いから作ってみた所、きな粉を入れることで生地が手に付きづらく成型しやすいパン作り初心者の方にもおススメしたいパンになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 強力粉 220g
  2. 山城屋 京きな粉(京丹後で焙煎) 30g
  3. 牛乳 180㏄
  4. 3g
  5. 砂糖 20g
  6. バター 20g
  7. 練乳 40g
  8. イースト 2g

作り方

  1. 1

    バターを常温に戻しておきます。
    固い場合は10秒ほど柔らかくなるまでレンジで加熱してください。

  2. 2

    きな粉、強力粉、塩を泡立て器で空気を入れるように混ぜ合わせたら最後にバターを入れます。

  3. 3

    牛乳をレンジで約20秒温め人肌くらいになったら、砂糖、練乳、イースト菌を加えて混ぜます。

  4. 4

    ②に③を入れて木べらで粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせ、さらに1分しっかり混ぜます。写真の様に表面に張りをもたせます。

  5. 5

    ラップをして30分置きます。※気温が低い日は、お風呂くらいのお湯の蒸気の上に置くと発酵がうまくいきます。

  6. 6

    30分後に木べらで1分混ぜます。張りを持たせて再度ラップをして30分置きます。この工程をもう一度行います。

  7. 7

    ※30分置くごとに、生地が膨らんでいなくても大丈夫です。
    ほんのり生地にツヤが出て少し膨らむ程度が目安です。

  8. 8

    1分混ぜて30分休ませるを2回しましたら、張りを持たせて、ラップをし冷蔵庫で10時間~18時間発酵させます。

  9. 9

    翌日冷蔵庫から出してフィンガーテストをします。小麦粉を付けた指で刺し生地が戻らなければ発酵完了です。

  10. 10

    生地を8等分に分けたら張りを持たせて丸くします。写真では小さめに12個で作りました。

  11. 11

    乾かないようにラップをした上から濡らしたフキンをかけ、15分置いて下さい。
    (ベンチタイム)

  12. 12

    あんこやクリームを入れたり好みの形に成型をしラップをして、濡れたフキンをかけ二次発酵。40℃のレンジで40分温めます。

  13. 13

    2倍くらいに膨れましたら180℃のオーブンで15分焼きます。

  14. 14

    この商品を使いました

  15. 15

    成型しやすいパンですので、カスタードクリームを入れてねじりパンもしやすいです。

  16. 16

    レンジで簡単♪ 米粉カスタードクリーム
    レシピID : 21762575

コツ・ポイント

是非、山城屋の京きな粉を使って頂けるときめ細かいきな粉としっかり焙煎した香ばしさと深さが
ミルキーな甘いパンと合います。
イースト菌は30℃から35℃が一番活発になるので
このくらいの温度に牛乳を温める発酵がしやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
今日の献立・山城屋
今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
に公開
創業明治37年 京の乾物屋「山城屋」が、乾物を使った常備菜・作り置き、今夜の献立、離乳食、健康、美容、成長にかかわる一品、朝食、昼食、おやつ、デザ−ト、スイ−ツなど身近に感じる簡単なお料理をご紹介致します♪ 山城屋ホームページでは、京七味作りやMy七味作り体験&乾物料理体験、料理や産地のご紹介ブログ、乾物ショッピングなどの情報が閲覧できます。
もっと読む

似たレシピ