胡麻和え

柴又学園給食室
柴又学園給食室 @shibamatagakuen

すりたてのごまの香りが食欲をそそるメニューです。
このレシピの生い立ち
「ごま和え」と「ごまよごし」の違い⁇
言葉が違うだけで同じものです。「ごまよごし」は関東地方の方言として使われることがあり、黒ごまを使った「ごま和え」の時に使うそうです。みなさんのお家はどちらかな⁉︎

胡麻和え

すりたてのごまの香りが食欲をそそるメニューです。
このレシピの生い立ち
「ごま和え」と「ごまよごし」の違い⁇
言葉が違うだけで同じものです。「ごまよごし」は関東地方の方言として使われることがあり、黒ごまを使った「ごま和え」の時に使うそうです。みなさんのお家はどちらかな⁉︎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

幼児4人分
  1. キャベツ 80g
  2. アスパラガス 20g
  3. いりごま(白) 小1杯半
  4. 三温糖 小1杯半
  5. しょうゆ 小1

作り方

  1. 1

    キャベツはサッと茹でたら1cm角に切り、水気を絞る。

  2. 2

    アスパラガスは下の固い所の皮を剥き、茹でたら斜めに切る。

  3. 3

    いりごまはしっとりしてくるまでフードプロセッサーにかけ、三温糖と合わせておく。

  4. 4

    全ての材料を混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

園ではこの味付けをベースに季節ごとの旬のお野菜で作っています。
鶏ささみやツナ缶をいれてもおいしいですよ✨

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
柴又学園給食室
柴又学園給食室 @shibamatagakuen
に公開
東京都葛飾区にある私立保育園です。園の給食は旬の野菜や果物を多く取り入れ季節感を味わえるようにし、添加物は使わずに薄味で食材本来のうまみを生かした調理方法をとっています。子どもたちの人気のメニューや大量調理の写真などを交えて紹介していきます!
もっと読む

似たレシピ