そら豆と海老の春巻き

みかりん19
みかりん19 @cook_40172060
東京都

子供でも食べやすく茹でた空豆以外の食べ方アレンジをしました。
このレシピの生い立ち
元々ちがう組み合わせで巻いてた春巻きを、今回は旬の空豆でやりました。
手間はかかりますがめちゃくちゃ美味しいです。
チーズや大葉で繰るんで巻くのもアレンジ編でオススメです。

そら豆と海老の春巻き

子供でも食べやすく茹でた空豆以外の食べ方アレンジをしました。
このレシピの生い立ち
元々ちがう組み合わせで巻いてた春巻きを、今回は旬の空豆でやりました。
手間はかかりますがめちゃくちゃ美味しいです。
チーズや大葉で繰るんで巻くのもアレンジ編でオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10本(1袋)
  1. 空豆 30粒
  2. 200CC
  3. 大さじ2
  4. 20CC
  5. 味塩こしょう 適量
  6. 海老剥き身 20尾
  7. 春巻きの皮 10枚
  8. 小麦粉 大さじ1
  9. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    まず空豆を鞘から外しお尻(お歯黒)のカーブに添って包丁で切り込み入れる

  2. 2

    小鍋に湯200CCを沸かし、塩・酒を入れて30秒~1分程度(固茹)茹でる
    ザルに開けあら熱をとる

  3. 3

    あら熱が取れたら皮を剥き身を取る。
    海老を軽く洗い、背わたを取りキッチンペーパーで水気を取る。

  4. 4

    春巻きの皮の上に海老と空豆を置き、塩&胡椒を振り巻く、端に小麦粉と水混ぜたのりを付けて巻く。

  5. 5

    ※海老と空豆の水気が多いと皮が破け油が跳ねやすくなるので要注意!!

  6. 6

    最初は低温~180℃位に自叙に温度を上げるように上げる
    ※フライパンで少量油で春巻き半分つかる位の量であげてます。

  7. 7

    きつね色になるように上げれば完成

  8. 8

    このままでもおいしいですが、ポン酢で食べても美味しいです。醤油だと、素材の味がうすれるので出来ればそのままがオススメです

  9. 9

    お好みでスライスチーズや大葉を入れて巻くのもオススメ

コツ・ポイント

下茹での空豆はまだ半生程度が揚げた時の食感に差が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みかりん19
みかりん19 @cook_40172060
に公開
東京都
調理師の知識を最大限に生かして自己流の素材を生かしたアレンジ料理や親子で作れる物を投稿。娘がアレルギー体質もあり、常備菜やソース・タレ等に出来る物などを多数試作したものを、中1の娘でも作れるメモレシピ変わりに投稿してます。作って下さった方の感想も参考にしたいのでつくれぽ投稿も是非お願いします!!閲覧数:275,000回突破しました(2025.04.22)ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ