低温調理器で豚レバー

こはるしましま
こはるしましま @cook_40350828

豚レバーは鶏レバーより下処理が簡単です。
低温調理で柔らかく美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
柔らかくて美味しいレバーが食べたかったので。

低温調理器で豚レバー

豚レバーは鶏レバーより下処理が簡単です。
低温調理で柔らかく美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
柔らかくて美味しいレバーが食べたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生豚レバーブロック
  2. 牛乳 浸るくらい
  3. しょうがチューブ 少々
  4. ごま 適量
  5. ●ネギダレ
  6. 長ネギみじん切り 1/2本分
  7. ●SB鶏丸ごとがらスープ顆粒 大さじ1
  8. レモン 大さじ1
  9. ごま 大さじ3
  10. ●塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    氷水が入ったボウルを用意して
    豚レバーを切り、切ったらボウルに入れていく。

  2. 2

    ボウルの水を何度か変えてよく洗い、キッチンペーパーで一旦水気を取って牛乳に浸して冷蔵庫でしばらく置いておく。

  3. 3

    牛乳を洗い流し
    キッチンペーパーで水気をとり
    ボウルに入れ、塩少々とショウガとごま油少しであえてジップロックに入れる。

  4. 4

    低温調理器を64℃1時間に設定して
    ジップロックを入れる。

  5. 5

    1時間経ったらレバーを出して洗い流す。
    しょうがのカス等ひとつずつ洗い流してキッチンペーパーで水気をとる。

  6. 6

    ネギダレであえる。

コツ・ポイント

豚レバーを切るときは、洗っておいたり牛乳パックの裏をまな板がわりに使って捨てています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こはるしましま
こはるしましま @cook_40350828
に公開
宝塚歌劇とお相撲が大好きです。焼き菓子、アガーやゼラチンを使ったお菓子と食パン、自分で育てたハーブを使ったお料理を作っています。最近はお砂糖のかわりにカロリー0のラカントSを使ったものを試作しています。
もっと読む

似たレシピ