【離乳食後期】長芋とろろポタージュ

やませながいも
やませながいも @cook_40431397

育児中のママ考案!離乳食後期9~11ヶ月頃のカミカミ期におすすめ!
取り分け離乳食で、一度に大人と離乳食が作れます☆
このレシピの生い立ち
・豆乳は牛乳でも代用可。また余った粉ミルクの消費も可能。(その場合は豆乳を水に替え、温まったら粉ミルク20~25さじを入れます)
・作り置きも可能です。作ったら粗熱をとって、製氷機などに入れ冷凍保存。食べる時はレンジでチンでOK!

【離乳食後期】長芋とろろポタージュ

育児中のママ考案!離乳食後期9~11ヶ月頃のカミカミ期におすすめ!
取り分け離乳食で、一度に大人と離乳食が作れます☆
このレシピの生い立ち
・豆乳は牛乳でも代用可。また余った粉ミルクの消費も可能。(その場合は豆乳を水に替え、温まったら粉ミルク20~25さじを入れます)
・作り置きも可能です。作ったら粗熱をとって、製氷機などに入れ冷凍保存。食べる時はレンジでチンでOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. やませながいも冷凍とろろ 1袋(80g)
  2. にんじん 1本
  3. たまねぎ 1個
  4. キャベツ 3~4枚
  5. 豆乳or牛乳 500ml
  6. ▼大人のみ
  7. ハムベーコンでも可) 3~4枚
  8. コンソメキューブ 1個
  9. 少々

作り方

  1. 1

    ①やませながいも冷凍とろろを解凍します
     ※もちろんその他長芋とろろでもOK!

  2. 2

    にんじん、たまねぎ、キャベツをみじん切りにします。ハム(大人用)も細かく切ります。

  3. 3

    にんじん、たまねぎ、キャベツを鍋に入れて、炒めます。(離乳食用なので油は使いません)

  4. 4

    野菜がしんなりしてきたら、豆乳を加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。野菜が柔らかくなったらとろろを入れ温めます。

  5. 5

    ※沸騰するととろろが固まりやすいので温める程度ですが、必ずとろろに火を通してください

  6. 6

    離乳食用は完成。お椀に取り分けます。

  7. 7

    【大人用】4に、ハム、コンソメを入れて温めます。最後に塩で味を調え完成!

コツ・ポイント

長芋の離乳食の注意点
生でも食べられる印象がある食材ですが、消化機能の未熟な赤ちゃんには加熱が原則!(生は3歳頃からが良いとされています。)
口腔アレルギー症候群の心配があるので、初めて食べる時は小さじ1から食べ始めて、様子を見ましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やませながいも
やませながいも @cook_40431397
に公開
長芋やとろろを使った料理を中心に紹介しています。簡単で、参考になるようなレシピを共有していきます。青森県産ブランド野菜「やませながいも」【冷凍とろろ】は袋の封を開けるだけで、皮をむく手間や下ごしらえ時のかゆみの心配は不要♪おいしさをキープしたまま長期間冷凍保存もできます!関連サイト:やませながいもwebサイトhttps://www.yamase-nagaimo.jp/
もっと読む

似たレシピ