ゼリー in ラッシー

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

即席ラッシーにゼリーを入れた ひんやり おやつドリンクです♪
ゼリーの味はお好みでどうぞ٩(*´︶`*)۶
このレシピの生い立ち
→続き→
今回はジュース300ccに対してゼラチンを5gを使い やわらか目なゼリーにしています。お好みでゼラチンやジュースの量を調節して下さい。

【このレシピの生い立ち】
暑くなると良くおやつに飲むラッシーに閃きでゼリーを入れてみました。

ゼリー in ラッシー

即席ラッシーにゼリーを入れた ひんやり おやつドリンクです♪
ゼリーの味はお好みでどうぞ٩(*´︶`*)۶
このレシピの生い立ち
→続き→
今回はジュース300ccに対してゼラチンを5gを使い やわらか目なゼリーにしています。お好みでゼラチンやジュースの量を調節して下さい。

【このレシピの生い立ち】
暑くなると良くおやつに飲むラッシーに閃きでゼリーを入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

たっぷり1人分
  1. 牛乳 150cc
  2. プレーンヨーグルト(無糖) 3/4カップ(150cc)分
  3. 砂糖・はちみつ・シロップ類・ジャムなどのお好みの甘味料(今回は砂糖使用) 適量(今回は砂糖大さじ1杯使用)
  4. お好みで氷 適量
  5. ゼリーの材料】 -
  6. お好みのジュース(今回オレンジジュース使用) 300㏄
  7. ゼラチン 5g
  8. ゼリーはゼラチンの小袋が使いきれる作りやすい分量で作っているので多く出来ます。出来たゼリーの1/3(100cc)分程度が一杯の目安です

作り方

  1. 1

    ※私はゼラチンはふやかし不要なものを使っています。ふやかす必要があるゼラチンを使う場合には表記に従ってふやかして下さい。

  2. 2

    ジュースの半量(150cc)を沸騰寸前まで温めてゼラチンをふり入れて溶かします。

  3. 3

    残りのジュース(150cc)を加えて良く混ぜ、冷蔵庫で冷し固めます。
    ※コツ・ポイント参照

  4. 4

    しっかりと固まったらスプーンなどでお好みの具合に砕きます。

  5. 5

    ボールに牛乳、ヨーグルト、お好みの甘味料(今回砂糖大さじ1杯使用)を加えてホイッパーで良く混ぜて即席ラッシーを作ります。

  6. 6

    グラスにお好みで氷(今回細氷使用)を入れて砕いたゼリーを入れます。写真はマドラースプーンとストローを始めに入れてあります

  7. 7

    ゼリーの上に5の即席ラッシーを注いだら出来上がりです
    (*´꒳`*)

  8. 8

    ゼリーとラッシーを混ぜて飲んで下さい。今回の分量でこんな感じです。お好みでゼリーの量は加減してください。

  9. 9

    ストローを使う場合には太いものがおすすめですがコツ・ポイントを要 参照して下さい。

コツ・ポイント

ゼリーによる誤嚥、気道閉塞などにご注意下さい。特にお子様、ご高齢の方、体調の優れない方などは柔らかいゼリーにして小さく砕く、ストローを使わないなど十分ご注意頂き自己責任にてお願い致します。不安がある場合にはお控え下さいm(_ _)m
→続→

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ