初心者必見!超簡単美味ウィンナーの焼き方

手間をかけて旨みを逃していませんか?ズボラにやるのがうまさのコツです!
水を入れなくても、ここまで美味しくできます。
このレシピの生い立ち
初心者やりがちな切れ目入れ。手間をかけたのに、まさかあそこから肉汁が漏れ出てたなんて!ズボラにそのままの方が美味しい♡
実は切れ目は日本由来。箸でつかみやすいようにだそうで、小さなお子様には切れ目入れて焼いてあげましょう!
初心者必見!超簡単美味ウィンナーの焼き方
手間をかけて旨みを逃していませんか?ズボラにやるのがうまさのコツです!
水を入れなくても、ここまで美味しくできます。
このレシピの生い立ち
初心者やりがちな切れ目入れ。手間をかけたのに、まさかあそこから肉汁が漏れ出てたなんて!ズボラにそのままの方が美味しい♡
実は切れ目は日本由来。箸でつかみやすいようにだそうで、小さなお子様には切れ目入れて焼いてあげましょう!
作り方
- 1
まずウィンナーには切れ目を入れないで!!油をひかずにフライパンに乗せる。そして中火〜強火で点火。
- 2
塩胡椒をお好みで振る。
はい、ちょっとかけすぎました〜笑
面白いくらいウィンナーから塩胡椒がはじかれましたが気にせず。 - 3
箸を使いたくなかったら、こうしてたまにゆさゆさ。ウィンナーが乗っていないところは空焚きになってしまうので、よく転がす。
- 4
色が変わってきました。転がすのは正直箸がやりやすいですね!
転がしている間に塩胡椒もつきます。 - 5
皮が割れ始めたらできあがり!はい、簡単!!
慣れたら皮が割れる前に火を止めましょう!「4」で火を止めて充分でしたね。 - 6
肉汁もちゃんと残って、簡単美味しいウィンナーのできあがり♡
皮が割れるとそこから肉汁出ちゃいます。なのに切れ目なんて! - 7
ちなみにウィンナーは、裏に「加熱後包装」等と記載があれば、焼かずとも食べられます。なので、生焼け?と気にすることはなし。
- 8
通常スーパーで売られているほとんどのウィンナーは加熱調理済みです。温まれば食べていいので皮を割らない事を目指すべし!
コツ・ポイント
「ウィンナーって切れ目あったよな〜」←その切れ目から肉汁が逃げてしまうのよ!切れ目入れないで!手間をかけて美味しさ半減なんて!ズボラにやるのがコツです!
油をしいても、焼き上がりに差が出るので、気分によりたまに油をひいてもいいですね◎
似たレシピ
-
-
-
-
食べて驚き!ウィンナーの美味しい焼き方☆ 食べて驚き!ウィンナーの美味しい焼き方☆
ウィンナーなんて普通に焼けばいいでしょ?と思いますよね(笑)しかし、焼く時に水を少し入れるだけでアラびっくり☆★☆sukkocandy
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単!おいしい!燻製屋ウインナーの焼き方 簡単!おいしい!燻製屋ウインナーの焼き方
燻製屋ウインナーがもっと美味しくなる焼き方“熟焼”※熟焼…「燻製屋熟成ウインナー」をじっくり丁寧に焼くこと。 丸大食品
その他のレシピ