ひじきの煮物

にゃちママ
にゃちママ @cook_40434182

和食の基本の覚え書きです。
このレシピの生い立ち
料理教室で習ったレシピをアレンジしました。

ひじきの煮物

和食の基本の覚え書きです。
このレシピの生い立ち
料理教室で習ったレシピをアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ひじき(乾燥) 30g
  2. にんじん 1/2本(100g)
  3. 油揚げ 1枚
  4. ごま 大さじ1
  5. A だし 300ml
  6. A 砂糖 大さじ2
  7. Aしょうゆ 大さじ2
  8. A 酒 大さじ2

作り方

  1. 1

    ひじきはたっぷりの水に20分ほどつけてもどす。
    水気を切り、ひじきが長い場合は3cmほどの長さに切る。

  2. 2

    にんじんは3cmほどの細切り、油揚げは熱湯をかけめ油を抜き5mm幅の細切りにする。

  3. 3

    鍋に油を強火で熱し、ひじきを入れて1-2分炒める。

  4. 4

    全体に油がまわったら、にんじんを加えてさっと炒め、油揚げ、Aの煮汁を加える。

  5. 5

    煮たったら弱火にしてふたをし、時々混ぜながら10分ほど煮る。

  6. 6

    最後にふたを外し強火にし、煮汁が少し残る程度まで煮つめる。

コツ・ポイント

ひじきは油と相性が良く、煮る前に炒めるとコクが出ます。
大豆を入れたり、油揚げをさつま揚げに変えても◎
冷凍してお弁当の材料に重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にゃちママ
にゃちママ @cook_40434182
に公開

似たレシピ