鬼滅キャラ弁 禰豆子のりんご

ちびこは
ちびこは @cook_40160176

地味な作業ですが、法則がわかれば意外と簡単。キレイにできるとうれしいです!ぜひやってみてください。
このレシピの生い立ち
娘に鬼滅のキャラ弁作って!と言われて、やってみたらできました。

鬼滅キャラ弁 禰豆子のりんご

地味な作業ですが、法則がわかれば意外と簡単。キレイにできるとうれしいです!ぜひやってみてください。
このレシピの生い立ち
娘に鬼滅のキャラ弁作って!と言われて、やってみたらできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. りんご まるごと

作り方

  1. 1

    なるべく形の良い、色のキレイなりんごを選ぶ。りんごはよ~く洗う。よく切れるナイフを用意。

  2. 2

    8等分するくらいの幅で縦に切れ目を入れる。(赤線)
    ※解説の線は、実際の切れ目とズレていますが、気にしないでくださいね

  3. 3

    できるだけキレイなひし形ができるように、斜めに切れ目を入れる。(オレンジ線)

  4. 4

    緑の点を結ぶように切れ目を入れる。正三角形ができる。

  5. 5

    緑の点をつないで包丁を入れると、こんなカンジです。

  6. 6

    三角形の中心から緑の点に向けて細かく切れ目を入れる。緑の点から中心に向けて切ると、隅がつぶれやすくなってしまいます。

  7. 7

    それを繰り返して、模様をつける。

  8. 8

    ここまでを前日にやっておくと、翌朝のキャラ弁作りがスムーズです。まるごと塩水にくぐらせ、ラップでくるんで冷蔵庫へ。

  9. 9

    翌朝、模様がキレイにできているところを選んで、食べやすい大きさに切って、塩水にくぐらせお弁当に。

コツ・ポイント

ほとんど前日に作ります。
よく切れるナイフが必須です。りんごまるごと1個にキレイな模様はできません。上下にも、そこそこにしか模様を入れられないので、妥協が必要です(笑)。
塩水にくぐらせるときは、浸け込まず、あくまでくぐらせるだけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちびこは
ちびこは @cook_40160176
に公開
管理栄養士、ちびこはです。冷蔵庫や食品庫にある材料で、いろんな創作(思いつき)料理に挑戦しています。時々、お蔵入り料理も……。
もっと読む

似たレシピ