【離乳食7か月~】水炊きと雑炊

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

今日は家族で水炊き鍋を囲んでみませんか?赤ちゃんのいるご家庭も、水炊きなら家族みんなで食べられます。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課

【離乳食7か月~】水炊きと雑炊

今日は家族で水炊き鍋を囲んでみませんか?赤ちゃんのいるご家庭も、水炊きなら家族みんなで食べられます。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大人2食+離乳食1食分
  1. お好みの野菜 適量
  2. 豆腐白身魚 適量
  3. (あればだしパックや昆布を入れる) 適量
  4. ごはん(お子さん用) 大さじ2
  5. しょうゆ(お子さん用) 小さじ1/4
  6. ポン酢などお好みで(大人用) 適量

作り方

  1. 1

    具材は大人が食べる大きさで切る。

  2. 2

    鍋に野菜と水を加え煮る。(今回は昆布を一緒に煮ます。野菜を煮ながら出汁がとれる便利な方法!)

  3. 3

    野菜が柔らかくなったら魚や豆腐を加え、中心に火が通るまで煮る。これで大人の水炊きは出来上がり。ポン酢などお好みの味付けで

  4. 4

    【離乳食を取り分け】
    ③の具をお子さん用に取り分けてキッチンバサミで細かく刻む(豆腐や魚:大さじ1~2/野菜:大さじ2)

  5. 5

    ③の煮汁(大さじ8)とごはん、しょうゆを合わせ、電子レンジで加熱。

  6. 6

    ごはんがふやけたら出来上がり!

  7. 7

    【食べにくそうにしていたら】
    ⑧の方法でとろみをつけられます。

  8. 8

    汁(大さじ1くらい)があるところに水溶き片栗粉小さじ1を加えてよく混ぜ、電子レンジで1分加熱して混ぜるととろみがつきます

  9. 9

    【すり鉢も便利】お子さんの分はすり鉢を使ってお子さんの様子に合わせてつぶしながら食べるのもおすすめ。

コツ・ポイント

1皿で栄養バランスが良いレシピです。
後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ