おひとりさま用・胡瓜の酢の物1回分

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

一人暮らしで、ちょっと食べたい時に、晩ごはん作ってる間に出来る酢の物です。
このレシピの生い立ち
酢の物って、大がかりで面倒。量も多くなるから結局、食べ切れない。ちょっと1、2回つまむ程度の量が欲しくて、出来上がりが多くならないようにしました。

おひとりさま用・胡瓜の酢の物1回分

一人暮らしで、ちょっと食べたい時に、晩ごはん作ってる間に出来る酢の物です。
このレシピの生い立ち
酢の物って、大がかりで面倒。量も多くなるから結局、食べ切れない。ちょっと1、2回つまむ程度の量が欲しくて、出来上がりが多くならないようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 胡瓜 半分
  2. わかめ ひとつまみ
  3. カニカマ 1本
  4. 大さじ1
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 白出汁 大さじ1/2
  7. 【塩漬け用の塩の目安】
  8. 胡瓜1本に対して 小さじ1/4
  9. 胡瓜半分に対して 小さじ1/8
  10. 胡瓜の重さに対し2%目安にすると良いかな

作り方

  1. 1

    乾燥わかめを水で戻す。ぬるま湯だと早く戻ります。胡瓜仕込んでる内に戻るので最初にやる。

  2. 2

    胡瓜をスライスしてポリ袋に入れ、塩を入れて全体に馴染ませる。空気を抜いて袋を縛り20分位置く。夏場は冷蔵庫へ。

  3. 3

    袋が無い時は適当な器に入れて、ラップが胡瓜にピッタリつくように押し付けた上にコップか何かに水を入れ、重石代わりに乗せとく

  4. 4

    食べる器に酢、砂糖、白出汁を入れ、混ぜて砂糖を溶かしておく。

  5. 5

    胡瓜とわかめをさっと水で洗い、固く絞って器に入れる。カニカマは裂いて器に入れ、全体に味が馴染むように混ぜたら出来上がり。

コツ・ポイント

胡瓜は、しっかり塩で殺すと色褪せしない。すぐ食べたい時は氷水で洗うと冷えたのが食べられる。塩加減は調整してください。後で足してもOK。
具材は何でも良い、酢、砂糖、出汁を同じ割合で増やしていくだけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ