南瓜のクリームスープ

☽月光
☽月光 @cook_40418214
東京

イタリアのズッパディズッカ風にセージを隠し味に。メープルシロップがほんのり香る、ちょっと甘めのスープです。ふわふわミルクの泡をのせて、グリッシーニに生ハムを巻いて添えれば、この一皿でランチに♪スターターにも。

南瓜のクリームスープ

イタリアのズッパディズッカ風にセージを隠し味に。メープルシロップがほんのり香る、ちょっと甘めのスープです。ふわふわミルクの泡をのせて、グリッシーニに生ハムを巻いて添えれば、この一皿でランチに♪スターターにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分ぐらい
  1. かぼちゃ(可食部) 350g
  2. 玉ねぎ 50g
  3. 長ねぎ 50g
  4. Ⓐセージの葉 2~3枚
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. Ⓐバター(有塩) 大さじ1
  7. Ⓑ水 250ml
  8. Ⓑチキンコンソメ 小さじ1
  9. ©牛乳 200ml
  10. ©白ワイン 大さじ1
  11. ©メープルシロップ(ベリーダーク:コツ参照) 大さじ1
  12. 生クリーム 50ml
  13. 塩:適宜適量
  14. ミルクの泡
  15. 牛乳 150ml
  16. グリッシーニの生ハム巻き
  17. グリッシーニ 作りたい本数
  18. 生ハム(ごく薄いのがお勧め) グリッシーニ1本につき1、5~2枚

作り方

  1. 1

    かぼちゃは種とワタ、皮を剥いた状態で350gです。
    かぼちゃと玉ねぎは薄切り、長ねぎは小口切りにする。

  2. 2

    鍋にオリーブ油とバターを入れて弱中火で熱し、玉ねぎと長ねぎ、セージを入れ、甘味が出る様じっくり炒める。

  3. 3

    かぼちゃを加え、中火で透明感が出るまで更に炒める。
    水とコンソメを加え、蓋をしてかぼちゃがすっかり柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    火からおろし、牛乳・ワイン・メープルを混ぜる。
    ミキサーに入れられる熱さなのを確認してからミキサーにかけて滑らかにする。

  5. 5

    鍋に戻して温める。生クリームを加えて混ぜたら ひと煮する。(沸騰させない)
    味を見て、薄ければ塩で調え、火から下ろす。

  6. 6

    蓋をしてしばらく置いて落ち着かせる。
    ※出来立ても美味しいですがミキサーにかけた時の空気が上がり、スープと気泡の二層に⇒

  7. 7

    なるので、気泡が抜けてからの方が口当たりが良いです。その後、蓋に付いた水滴も旨味の汁なので鍋に入れて温め直して下さい。

  8. 8

    [ミルクの泡]
    牛乳を75~78℃に温める。火を止め、ミルクフォーマーで泡立てる。泡が細かくふわふわする様に。

  9. 9

    ※冷たいままだと泡立ちません。熱すぎると、出来た泡が消え易くなります。

  10. 10

    器に装ったスープの上に、ミルクの泡をお玉かスプーンで入れる。出来上がり♪
    生ハムを巻いたグリッシーニを添えました。

  11. 11

    [グリッシーニの生ハム巻き]
    グリッシーニの上から下へと半分に切った生ハムを巻く。

コツ・ポイント

セージは香りがきついので入れ過ぎ注意です。セージの代わりにタイムでも。メープルは甘味を付ける以外に風味付けなのでダーク以上のグレードでないと風味が効きません。牛乳は細かくフワフワになるまでしっかり泡立てればちょっとやそっとで潰れません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☽月光
☽月光 @cook_40418214
に公開
東京
お菓子作り大好き✩パン作り大好き✩旅した国や食べ歩いたお店の料理、映画で見た料理を再現するのも大好き。得意なのはシフォンケーキ。ずっと昔の日、南麻布のペーパームーンで日本初のシフォンケーキに魅せられて以来、フォルムの虜。
もっと読む

似たレシピ