【試作】薄力粉と全粒粉のパン

クックP479II☆
クックP479II☆ @cook_40096436

強力粉が無くてもパンが作れるかしらという実験です。

このレシピの生い立ち
賞味期限から8カ月過ぎたドライイーストを棚で発見しました。個包装なので使えると思い、強力粉が無いけどパンを作ってみました。
生地の成型方法は
レシピID : 21676719
を参考にさせていただきました。

【試作】薄力粉と全粒粉のパン

強力粉が無くてもパンが作れるかしらという実験です。

このレシピの生い立ち
賞味期限から8カ月過ぎたドライイーストを棚で発見しました。個包装なので使えると思い、強力粉が無いけどパンを作ってみました。
生地の成型方法は
レシピID : 21676719
を参考にさせていただきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 100g
  2. 全粒粉 100g
  3. 砂糖(洗双糖 小さじ1(4g)
  4. ドライイースト(オーマイふっくらパン) 3g(分包1袋)
  5. 小さじ1弱(4g)
  6. ぬるま湯(30℃) 150cc(150g)
  7. 薄力粉(打ち粉用) 適量

作り方

  1. 1

    薄力粉、全粒粉、塩を大きめのボウルに入れて泡だて器などで十分混ぜておきます。

  2. 2

    砂糖、ドライイースト、ぬるま湯をよく混ぜておきます。

  3. 3

    1の中に2を入れてヘラで混ぜます。
    水分が多くベトベトするので、素手では捏ねません。

  4. 4

    丸くまとめて乾燥しないようにラップをかけて15分ほど置きます。(粉に水分を均一になじませるためです)

  5. 5

    手に水を付け生地を取り出し、外側の生地を張らせる様に内側へ丸め込んで閉じ口を下にします。

  6. 6

    ふた(ラップでもOK)をして、40℃位のお湯で湯せんして、30分くらい保温して1次発酵を行います。

  7. 7

    2倍くらいになったら打ち粉を振り裏返して台に出して成型します。今回は3等分して3本のパンを作りました。

  8. 8

    型に入れて2次発酵します。
    このときも乾燥しないようにします。
    家にケーキ保存ケースがあったのでそれを活用しています。

  9. 9

    1.5倍くらいになるまで2次発酵します。
    室温(炊飯ジャーのそばなど温かいところ)で1時間ほどです。

  10. 10

    2次発酵の後に包丁でクープを入れます。
    ガーン!クープ入れたらしぼんでしまった。過発酵だったかもしれません。

  11. 11

    オーブン200度で予熱終了したら、20分焼きます。
    10分後以降は、表面が焦げすぎないよう、焼き色を確認します。

  12. 12

    出来上がりです。
    焼いてるときにあまり膨らみませんでしたが、外はカリっと中はもっちりした美味しいパンが出来ました。

  13. 13

    今回、フランスパンのような食感を目指して75%という高加水にしたのですが、大きな気泡ができず残念です。

コツ・ポイント

何もかも適当ですが、生地の成型は外側の生地を張らせるようにするのがポイントだと思います。今回はそれが足りなかったです。
生地の水分量が多くベトベトなので、打ち粉は多めに必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックP479II☆
クックP479II☆ @cook_40096436
に公開
食べるのが大好きですが、健康が一番重要なので、肥りやすい身体の代謝を落とさないように、肥らないようにするための食事を考えてつつ、やりたいことが沢山あるので、時間短縮・簡単に・少ない材料で作れるレシピを記録・保存しています。他の方のレシピをアレンジしたものばかりで申し訳ないです。たまに変わったものも作ってますので、その紹介もしたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ