タイの酢締め棒寿司

明石浦漁業協同組合 @akashiura
木枠を使わずご家庭で簡単につくる棒寿司をご紹介します。
このレシピの生い立ち
三枚におろしたタイ(マダイ)を背と腹に切り分け、皮ごと棒寿司にしてみました。
専用の型や巻きすがなくてもラップでくるんで作れます。
四角く押し固めるならタッパー等を使うのもアリです。
皮は炙ると噛み切りやすく、また香ばしくなります。
タイの酢締め棒寿司
木枠を使わずご家庭で簡単につくる棒寿司をご紹介します。
このレシピの生い立ち
三枚におろしたタイ(マダイ)を背と腹に切り分け、皮ごと棒寿司にしてみました。
専用の型や巻きすがなくてもラップでくるんで作れます。
四角く押し固めるならタッパー等を使うのもアリです。
皮は炙ると噛み切りやすく、また香ばしくなります。
作り方
- 1
【参考】
活マダイ参考写真 - 2
桜鯛の半身を血合い骨を切り捨てながら背と腹に切り分ける。腹は腹骨をすき取っておく。
- 3
②に薄く塩を振り10分ほど置くと水気が出てくるのでキッチンペーパーでふき取り、酢に漬けて30分ほど冷蔵庫で寝かせる。
- 4
③の水気をふき取り、ラップを広げて酢飯を敷き、その上に桜鯛の切り身を乗せてラップで包む。
- 5
巻きすで巻き少し力を加えて押し固め輪ゴムで固定して10分ほど置いた後、ラップを拡げてカットし皿に並べる。
コツ・ポイント
仕上げのカットは、包丁を一刀ごとに都度洗い流すことできれいに切りやすくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22591395