我が家の☆天むす

Minakichi
Minakichi @cook_40044022

我が家ではてんむすといえばこの形(*^¬^*)塩味で、紫蘇も一緒に巻くのでサッパリして美味しいです(*´艸`*)
このレシピの生い立ち
エビをまっすぐ揚げる方法は小鉄ママさんの「背筋のよい!エビフライ♪」を参考にさせていただきました。
うちのてんむすは昔から、おにぎり型ではなく海苔巻なんです☆

我が家の☆天むす

我が家ではてんむすといえばこの形(*^¬^*)塩味で、紫蘇も一緒に巻くのでサッパリして美味しいです(*´艸`*)
このレシピの生い立ち
エビをまっすぐ揚げる方法は小鉄ママさんの「背筋のよい!エビフライ♪」を参考にさせていただきました。
うちのてんむすは昔から、おにぎり型ではなく海苔巻なんです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. えび 中3尾
  2. 塩コショウ 少々
  3. てんぷら粉 適量
  4. 少々
  5. 焼き海苔 1枚
  6. 青じそ 1枚半
  7. すりごま(白) 少々
  8. ごはん 茶碗1杯半ぐらい

作り方

  1. 1

    えび天をつくります。えびは殻、しっぽをとりのぞき、あれば背わたもとる。腹に斜めに切れ目(5本ぐらい)をいれ、腹がわからぎゅっと押し(ぷちゅっとスジが切れる音がするまで)まっすぐ揚るようにする。

  2. 2

    てんぷら粉少量を水で溶き、1のえびに衣をつけ、エビを揚げる。

  3. 3

    まきすにのりをおき(ざらざら面が上、のりは横長になるように)ごはんをしきつめます。このとき、上下1cmはあけておきます。

  4. 4

    塩、すりごまをまんべんなくふりかけ、下から3分の1ぐらいのところに縦半分に切った青じそ、その上にえび天をのせます。

  5. 5

    えび天の向こう側までいっきに巻きすをもっていき、きゅっと芯をつくります。あとはぐるぐるっとまいていき、しっかりおさえます。お好みに切り分けて出来上がり☆(6~8等分)

コツ・ポイント

えび天や青じそは、海苔の長さに合うよう、重ねて下さい♪えび天を重ねるときは、尻尾同士が重なるようにするとだいたいどこを切ってもエビの量がおなじになります♥

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Minakichi
Minakichi @cook_40044022
に公開
簡単・美味しいものをいっぱいつくりた~い!!
もっと読む

似たレシピ