レンジで簡単☆ふかふか中華まん

牛乳パックを使ってレンジでチン。この方法なら、普通にチンするよりはふんわりできると思います。生地作りも簡単です。
このレシピの生い立ち
牛乳パックを使ったら、蒸しパンが上手くできたので、いつもは蒸し器で作る中華まんも牛乳パックで蒸してみました。生地のレシピは、何かの雑誌で見たものを、材料・作り方とも簡単にアレンジしたものです。
レンジで簡単☆ふかふか中華まん
牛乳パックを使ってレンジでチン。この方法なら、普通にチンするよりはふんわりできると思います。生地作りも簡単です。
このレシピの生い立ち
牛乳パックを使ったら、蒸しパンが上手くできたので、いつもは蒸し器で作る中華まんも牛乳パックで蒸してみました。生地のレシピは、何かの雑誌で見たものを、材料・作り方とも簡単にアレンジしたものです。
作り方
- 1
薄力粉とベーキングパウダーをビニール袋に入れ、よく振ってからボウルにあける。
- 2
砂糖をお湯で溶かし、サラダ油と共に1に加える。手で混ぜる。
- 3
生地がまとまって手に付かなくなったら、ボウルの中で、手の付け根で押し伸ばし→折りたたみ…を20回くらい繰り返して捏ねる。
- 4
3をラップに包み、冷蔵庫で20分くらい寝かせる。クッキングシートを5×5cmに切ったものを6枚用意しておく。
- 5
牛乳パックは、注ぎ口の反対側も開き、中を洗う。中は濡れたままでOK。(乾いたものを使う場合は、中を濡らしておく)
- 6
生地を6等分し、丸く平らに伸ばす。具を包み、クッキングシートの上に1個ずつ乗せる。
- 7
牛乳パックを横に寝かし、まずは3個、注ぎ口の方から中に入れる。注ぎ口を閉じ、輪ゴムを二重にしてとめる。
- 8
電子レンジの回転皿に割り箸を2本並べ、その上に牛乳パックを置く。(写真は注ぎ口を閉じてないです。実際は輪ゴムで閉じます)
- 9
レンジでチンする・・・[ 肉など、生の具を包んだ場合:1分30秒。あんこや調理済みの具を包んだ場合:1分20秒 ]
- 10
注ぎ口からコロンと取り出す。残りの3個も同様にしてチンする。
コツ・ポイント
加熱時間は600wの場合です。レンジによって加熱時間を調節してください。レンジだと、どうしても時間がたつと少し硬くなってしまいます・・・。温かいうちにど~ぞ。もちろん蒸し器でもOK。餃子やシューマイを包むと、中華まんがお手軽に♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
フライパンで簡単★ハートの中華まん フライパンで簡単★ハートの中華まん
フライパンで蒸すだけ~とても簡単に作れる中華まんです。ハートの形の花巻で可愛い~ほんのり甘くて、おやつにぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
-
-
-
-
その他のレシピ