炊飯器で作る!ジャイタリアンチーズケーキ

イタリア系の友人から本場の味にそっくりとお墨つきをもらいました。ジャイタリアンとはEast(炊飯器) meets West(イタリアンケーキ)の意味をこめ、彼がつけた名前です!
このレシピの生い立ち
炊飯器で作るデザートを某掲示板で見て生クリームを使わず低カロリーにアレンジし直したものです。
炊飯器で作る!ジャイタリアンチーズケーキ
イタリア系の友人から本場の味にそっくりとお墨つきをもらいました。ジャイタリアンとはEast(炊飯器) meets West(イタリアンケーキ)の意味をこめ、彼がつけた名前です!
このレシピの生い立ち
炊飯器で作るデザートを某掲示板で見て生クリームを使わず低カロリーにアレンジし直したものです。
作り方
- 1
ボール1に常温でやわらかくしたクリームチーズに砂糖70gを加え、卵黄、ヨーグルトも加えながら滑らかになるまで混ぜ、小麦粉とコーンスターチ、バニラエッセンスを入れてください。
ボール2では卵白をしっかり泡立てながら大さじ3回の砂糖を加えます。 - 2
しっかり泡立ったら、ボール1の生地とあわせ、その泡が潰れないように丁寧に生地を混ぜ合わせます。生地をうっすらとオイルを塗った釜に流し込み、軽くとんとんとならして空気を抜き、炊飯器へ。
- 3
炊飯のスイッチを押して、保温になったら少し時間(約15分)をおいてからもう1回。うちはこれを2回繰り返します。炊き具合は炊飯器によって異なるので様子を見ながら焼いて(炊いて)ください。
- 4
生地の真ん中にようじを刺し、生の生地がついてこなければ出来上がりです。釜を炊飯器から出してそのまま生地を冷ますと、生地が釜から剥がれてくるので、お皿で蓋をしてひっくり返すとぽこっと外れます。
- 5
最後に生のブルーベリーとジャムをあわせたものをかけて出来上がり!このまま食べてもおいしいですが一晩冷やしてから食べると格別です!
- 6
コツ・ポイント
ふわふわ感は卵白の泡立てがポイントです。まず絶対黄身が入らないように分け、しっかり混ぜてください。最後にクリームチーズ等とあわせる時にはその泡が壊れないようにやさしく混ぜて!これでふわふわな仕上がりになりますよ!
似たレシピ
その他のレシピ