かんぴょうの甘酢漬け

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

食物繊維がたっぷりとれます♪かんぴょうならではの食感が楽しい。
このレシピの生い立ち
かんぴょうをつまみに呑むのが好き♪というオットに、いつもの煮物とは違うレシピを考えました。彼は野菜の甘酢漬けが好きなので・・・かんぴょうも漬けてみた、だけなんですが。これが、思った以上にイケる~。普段の箸やすめにもピッタリです。

かんぴょうの甘酢漬け

食物繊維がたっぷりとれます♪かんぴょうならではの食感が楽しい。
このレシピの生い立ち
かんぴょうをつまみに呑むのが好き♪というオットに、いつもの煮物とは違うレシピを考えました。彼は野菜の甘酢漬けが好きなので・・・かんぴょうも漬けてみた、だけなんですが。これが、思った以上にイケる~。普段の箸やすめにもピッタリです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. かんぴょう 30g
  2. ●穀物酢 150cc
  3. ●砂糖 大さじ5
  4. ●塩 大さじ1
  5. 唐辛子 1/2本
  6. あら塩(もみ洗い用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    きっかけは、この見切り品かんぴょうに出会ったこと。かんぴょう好きのオットが喜んで、買うに至る。

  2. 2

    賞味期限もまだ先だし~、とは思いつつ、すぐ使うことにする。

  3. 3

    軽く水洗いをし、たっぷりの水に浸して10分ほどおく。

  4. 4

    10分待つ間に、●を合わせて甘酢を作っておく。全てをポリ袋に入れて、シャカシャカ振って溶かしました~。

  5. 5

    水を捨てて、あら塩を大さじ1くらいふりかけ、揉み洗い。

  6. 6

    その後水でよくすすぎ、キッチンばさみで食べやすい長さに切ります。6cmくらい。

  7. 7

    たっぷりの水と一緒に鍋に入れて、強火にかけます。お好みの硬さ手前くらいに茹でます。私は「ややかため」にしました。

  8. 8

    ざるにとり、菜箸やお玉で押して水分を絞ります。

  9. 9

    熱いうちに4の中に入れて、やけどに注意しながら軽く揉みます。

  10. 10

    空気を抜いて口を縛り、冷めるまでで室温におきます。冷めたら、冷蔵庫へ。まる1日置いたら、食べごろに漬かっていました。

コツ・ポイント

●かんぴょうの戻し方は、袋の裏などに表示があればそれに従って下さい。●甘酢の加減はお好みで。ちょっと甘目がかんぴょうには合うかも。●辛いのが苦手なら、唐辛子は不要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ