追い煮干で絶品のソバツユ

ちゃたまり
ちゃたまり @cook_85029615

追い鰹じゃなく、追い煮干で。山形で麦きりの有名店のソバツユのまね。煮干を焼くことで、香ばしさプラスで、大分近づいたかな
このレシピの生い立ち
すっごく感動した。つゆで、自分なりに考えた結果、割りと、完成したと思います。

追い煮干で絶品のソバツユ

追い鰹じゃなく、追い煮干で。山形で麦きりの有名店のソバツユのまね。煮干を焼くことで、香ばしさプラスで、大分近づいたかな
このレシピの生い立ち
すっごく感動した。つゆで、自分なりに考えた結果、割りと、完成したと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. だし汁 1リットル
  2. 醤油 200cc
  3. みりん 200cc
  4. 三温糖 小さじ1~2
  5. 少々
  6. 煮干(出来れば鯵で) 5・6匹

作り方

  1. 1

    今回は、ちゃんとかつお節で出汁をとりました。(出汁をとった昆布と煮干とかつお節は分量外です)

  2. 2

    煮干の頭と尻尾と内臓を取って、トースターで少し焦げ目が付くように焼きました。(尻尾と頭は焦げやすいので、必ず取ります)

  3. 3

    補足
    私のおすすめは鯵の煮干で作ることです。
    今回、手に入りやすい鰯の煮干で作りました。

  4. 4

    手順2の煮干と材料全部鍋に入れて、火にかけます。
    絶対沸騰させないで下さい。(三温糖はコク出しの為に入れてます)

  5. 5

    沸々してきたら、みりんのアルコールを飛ばすために、沸騰しない火加減で2・3分

  6. 6

    冷めたら、煮干を取り除いて、ペットボトル等に入れて保存します。
    長期保存の時は冷凍します。

  7. 7

    補足
    何ccとかだと、難しい感じなので。
    出汁:醤油:みりん
    5:1:1です。
    酒、砂糖は適当に

コツ・ポイント

焼くことで、香ばしさが出て、似ている汁が出来ました。
顆粒出汁で作っても、いつもより、美味しく出来ます。
お勧めの鯵の煮干が手に入ったら是非作ってみてください。
太目の腰の強い麺類なら、4:1:1。素麺なら6:1:1と割合を変えて

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちゃたまり
ちゃたまり @cook_85029615
に公開
心の師匠はクッキングパパの荒岩一味
もっと読む

似たレシピ