お煎餅でひじきの炊き込みおこわ☆

kurukurumin
kurukurumin @Maki_Oyama
神奈川県

もち米が無くても、お煎餅でモチモチな炊き込みおこわが出来ます♪
このレシピの生い立ち
お煎餅店で働いてるお友達から教えてもらったレシピです。

お煎餅でひじきの炊き込みおこわ☆

もち米が無くても、お煎餅でモチモチな炊き込みおこわが出来ます♪
このレシピの生い立ち
お煎餅店で働いてるお友達から教えてもらったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. ■顆粒だしの素 小さじ2
  3. ■料理酒 大さじ2
  4. ■水 2カップ
  5. ■醤油 大さじ1
  6. ■塩 1つまみ
  7. 生ひじき 80g
  8. ごぼう 1/2本
  9. 人参 細い所 5cmぐらい
  10. お煎餅(おかき 醤油味 80g
  11. 最後に加える水 50cc

作り方

  1. 1

    人参・ごぼうは細切りにする。

  2. 2

    お釜に米、■を全部、人参・ごぼう・ひじきをいれる。

  3. 3

    2.の上に醤油煎餅をバラバラに砕いて入れる。

  4. 4

    全てを入れたら、具とだし汁を混ぜる。
    この状態で40分程待って、お煎餅に水分を吸わせる。

  5. 5

    40分経って、お煎餅が水分を吸って、ふにゃっとしたら、さらに50ccの水を加えて、その後普通に炊飯スイッチオン!

  6. 6

    炊き上がったら、良く混ぜて、器によそって白ゴマふって出来上がり♪

コツ・ポイント

お煎餅は「歌舞○揚げ」のような揚げ煎餅よりも、醤油おかきのようなお煎餅が良いです。
湿気てしまったお煎餅の救済にもどうぞ~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kurukurumin
kurukurumin @Maki_Oyama
に公開
神奈川県
調理師。豆腐マイスター。介護食アドバイザー。乾物防災食講師。だしソムリエ。そ2人の社会人の姉妹の母です。ハンドルネームは、17歳で虹の橋を渡ったミニチュアダックスの「くるみ」から付けました。自宅にて「やさしい」ごはん教室自宅レストラン・リトリートダイニング「まきてらす」を主宰しております。宜しくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ