マクロビ:玄米巻き寿司

るる子
るる子 @cook_42936373

梅ごぼう、干し大根と高野豆腐の煮物、塩煮にんじん??どっかで見たことあるレシピだよん?寄せ集めのマクロビ巻き寿司♡

このレシピの生い立ち
今までのレシピの寄せ集めでお寿司が出来るかも?!

マクロビ:玄米巻き寿司

梅ごぼう、干し大根と高野豆腐の煮物、塩煮にんじん??どっかで見たことあるレシピだよん?寄せ集めのマクロビ巻き寿司♡

このレシピの生い立ち
今までのレシピの寄せ集めでお寿司が出来るかも?!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分
  1. 玄米を炊く
  2. 玄米 2合
  3. 480cc
  4. 1つまみ
  5. すし飯
  6. 玄米ご飯 2合分
  7. 梅酢 大さじ2
  8. 柚子 大さじ1
  9. 梅ごぼうレシピID:22639033 適宜
  10. 干し大根高野豆腐の煮物(レシピID:22635355 適宜
  11. 塩煮にんじんレシピID:22640743 適宜
  12. 春菊ほうれん草など 適宜
  13. 海苔
  14. 海苔 4枚

作り方

  1. 1

    ご飯を炊きます。蒸らし時間が終わったら、すぐに梅酢と柚子酢を加えて切るように混ぜます。

  2. 2

    梅ごぼう、干し大根と高野豆腐の煮物、塩煮にんじんをそれぞれのレシピにそって用意します。青味の野菜を茹でておきます。

  3. 3

    巻き簾に海苔を置き、ご飯を1/4乗せます。手前はギリギリに置き向こう側は2cmくらいあけておきます。

  4. 4

    それぞれの具を食べやすい太さに切って、すし飯の上に乗せ手前から具が落ちないように巻き込みます。

  5. 5

    しばらく置いて、海苔が締まってから食べやすい大きさに切り分けます。

コツ・ポイント

梅ごぼうは、普通の太さなら1/4に縦に切ります。
高野豆腐は、切らないでそのままの大きさで煮て、巻く時に切ります。
人参は、切った後のごぼうと同じくらいの太さに切って煮ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
るる子
るる子 @cook_42936373
に公開
*つくれぽをしてくださった皆さま、ありがとうございます。COOKPAD復活しようと努力中です。暫くはコメント無しの掲載、お許しください*元保護ねこ4匹。18年生きた黒ねこさんは8月に虹の橋へ。夫もいなくなり一人娘は栃木へ嫁ぎ、すっかり老後の生活です。イトオテルミー(温灸)療術師やってます。美肌効果、免疫力アップその他様々な健康効果あり♪老人介護にもとっても頼もしいツールです。
もっと読む

似たレシピ