レンコンの簡単きんぴら♪

ハルフミ
ハルフミ @cook_40045633

レンコンは「先の見通しがいように!」とよくお正月料理に登場します。酢ばすや煮もの以外でも レンコンは大活躍。
簡単で美味しいきんぴらです。お試しあれ(^o^)
このレシピの生い立ち
パパ実家の義母が作っていたものです。
義父が歯が悪いのでゴボウのきんぴらよりもレンコンのきんぴらの方が食べやすいと作っていたのを分けてもらったのがきっかけです。
それから我が家でも ゴボウよりレンコンのきんぴらが多く登場するようになりました。

レンコンの簡単きんぴら♪

レンコンは「先の見通しがいように!」とよくお正月料理に登場します。酢ばすや煮もの以外でも レンコンは大活躍。
簡単で美味しいきんぴらです。お試しあれ(^o^)
このレシピの生い立ち
パパ実家の義母が作っていたものです。
義父が歯が悪いのでゴボウのきんぴらよりもレンコンのきんぴらの方が食べやすいと作っていたのを分けてもらったのがきっかけです。
それから我が家でも ゴボウよりレンコンのきんぴらが多く登場するようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. レンコン 小さいものを2個
  2. にんじん 1本
  3. ごま 適量
  4. 大さじ3
  5. 砂糖 適量(味を見ながら好みで調節)
  6. みりん 大さじ3
  7. お醤油 大さじ3
  8. 鷹の爪 好みで
  9. ごま 適量

作り方

  1. 1

    レンコンを食べやすい大きさに切って 酢水に浸しアクを抜く。
    (ボール半分の水に酢を大さじ2いれた酢水に5分浸す)

  2. 2

    にんじんの皮をむきレンコンと同じ大きさに切る。

  3. 3

    フライパンにごま油をひき レンコンとにんじんを炒める。

  4. 4

    全体に油がまわったら お酒を回し入れ弱火にして蒸し煮にする。レンコンとにんじんがやわらかくなったら砂糖・みりん・醤油・鷹の爪を入れ強火で炒めにをする。(万が一 レンコンとにんじんが固かったら酒を更に足しもう少し蒸しに煮する)

  5. 5

    汁気がなくなり味がなじんだらごまを好きなだけふりかけ出来上がり。
    好みによってごま油を少し回しかけても美味。

コツ・ポイント

味付けは 基本は全部同量。
でも自分の舌を信じて自分なりに調味料の量を変えてみると良いかもしれません。
実は私もレシピにはきちんと量を書いていますが実際に作っているときは適当な量で作っています。
後は自分の舌を信じるのみです。
ゴボウのきんぴらより子供も食べやすく美味しいです。
しかも1日おくと味がなじんで更に美味しいですよ(^o^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハルフミ
ハルフミ @cook_40045633
に公開
こんにちは。上手下手は別として 料理が大好きな3歳と1歳の息子2人をもつママです(*^_^*)。ゆっくり 料理に時間がとれないので早く簡単にできる料理を日々考えています。家にある物を使ったり レトルトをアレンジしたりと日々研究中!(笑)子供たちに好評な料理ができたら 紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。(^o^)
もっと読む

似たレシピ