覚えやすい!簡単!グラノーラクッキー

短時間でできる。作りやすい。簡単で覚えやすい。そんなクッキーのレシピを考えて出来上がった、7年前のレシピです。久々に作ってみましたが、やっぱりオイシイ☆簡単☆
このレシピの生い立ち
成型の難しさがなく、冷蔵庫で生地を休ませる必要もなく、計量もプロセスも簡単。そんなお菓子を作る必要性から生まれたクッキーのレシピです。詳しい生い立ちはコチラ→http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200712050000/
覚えやすい!簡単!グラノーラクッキー
短時間でできる。作りやすい。簡単で覚えやすい。そんなクッキーのレシピを考えて出来上がった、7年前のレシピです。久々に作ってみましたが、やっぱりオイシイ☆簡単☆
このレシピの生い立ち
成型の難しさがなく、冷蔵庫で生地を休ませる必要もなく、計量もプロセスも簡単。そんなお菓子を作る必要性から生まれたクッキーのレシピです。詳しい生い立ちはコチラ→http://plaza.rakuten.co.jp/ohmitsu32/diary/200712050000/
作り方
- 1
やわらかくしたマーガリンを、泡立て器で軽く練ります。
マーガリンは時間があれば室温で戻し、時間がなければ電子レンジで加熱してください。 - 2
砂糖を加えてすり混ぜます。
- 3
溶き卵を2~3回に分けて加え、なめらかになるまで混ぜます。卵がMサイズの時は、ここで牛乳大さじ1杯も加えます。
- 4
小麦粉を加えて、ゴムべらで混ぜます。
- 5
フルーツグラノーラを加えて、カレー用の大きいスプーンで混ぜます。
- 6
完成した生地。
- 7
カレー用のスプーン2本で天板の上に落としていきます。扱いやすい生地なので、指先で軽くまとめて置いていってもOKです。上からスプーンや指で押さえてつぶします。
- 8
こんな感じに、ラフに作って大丈夫です。
- 9
180度に予熱したオーブンで、20分間焼きます。我が家は熱風で1度に天板2枚分を焼いていますが、上下火の場合は途中で2枚の天板の上下を入れ替えるか、1枚ずつ焼くかして下さい。
- 10
網にのせて冷ませば出来上がりです。
- 11
【2011.2.2】トップの画像を変更しました。
これが変更前に使っていた写真です。レシピは同じです。
コツ・ポイント
●小麦粉はふるわなくても大丈夫!ちょっとくらい練っちゃっても平気。グラノーラがサクサクなので、出来上がりの食感に大きな影響はないのです。●砂糖の量はお好みで、もう少し増やしてもいいです。60グラムはやや甘さ控えめです。●計量がしやすく力がない方でも練りやすいのでケーキ用のマーガリン(100グラムずつ個包装)を使っていますが、バターで作っても香りがよくおいしいです。
似たレシピ
-
ピーナツバター入りグラノーラクッキー ピーナツバター入りグラノーラクッキー
フルーツグラノーラを使ったクッキーにピーナツバターも入れてみました。もろにピーナツバターの味がしないのでピーナツバター苦手な子ども達にもOKでした。さなちゃん2005
-
-
ソフトグラノーラクッキー ソフトグラノーラクッキー
クッキーを作るつもりが、レシピを見るのが面倒で適当に混ぜ混ぜして作ったら、こんなんできました~。名前ほど立派なものではありません(^^;)ほんとはサクサクのクッキーが好きなんだけどなぁ。だんぴ
-
-
-
-
混ぜて焼くだけ☆簡単グラノーラクッキー 混ぜて焼くだけ☆簡単グラノーラクッキー
材料全部をビニール袋に入れて混ぜて焼くだけ!バターが無くても!簡単なのにザックザクのグラノーラクッキーが出来上がりです! caos22 -
-
-
-
-
その他のレシピ