さつまいものレーズン煮

砂糖を使わずに、さつまいもの甘煮をつくります。蒸し煮されたさつまいもと、レーズンの自然な甘さを、レモンの爽やかな酸味と香りがうまくまとめてくれます。おやつに最適!ジュースや皮を絞り終わった有機レモンのガラを有効利用します。
このレシピの生い立ち
Organic Base 富川先生のお料理教室でのレシピです。砂糖は使っていませんが驚くほど甘いです。また、蒸し煮にするので、芋のうまみが濃厚です。
有機レモンの皮とジュースを利用したメニュー例「ひよこ豆ナゲット」も参考にしてください。
https://cookpad.wasmer.app/mykitchen/recipe/389619/
さつまいものレーズン煮
砂糖を使わずに、さつまいもの甘煮をつくります。蒸し煮されたさつまいもと、レーズンの自然な甘さを、レモンの爽やかな酸味と香りがうまくまとめてくれます。おやつに最適!ジュースや皮を絞り終わった有機レモンのガラを有効利用します。
このレシピの生い立ち
Organic Base 富川先生のお料理教室でのレシピです。砂糖は使っていませんが驚くほど甘いです。また、蒸し煮にするので、芋のうまみが濃厚です。
有機レモンの皮とジュースを利用したメニュー例「ひよこ豆ナゲット」も参考にしてください。
https://cookpad.wasmer.app/mykitchen/recipe/389619/
作り方
- 1
さつまいもを洗って、1cmくらいの輪切りにする。一旦水に入れ、軽く泳がせたらすぐ水から上げる。
- 2
レモンの絞りガラを4つ程度に、ざくざくと切っておく。有機レモンのジュースや皮の黄色い部分は、他の料理に使います。ここではガラのみ利用します。
- 3
厚手の鍋にさつまいも、レーズン、レモン、塩を入れ、水をひたひたより少し少ない程度入れる。煮るというより蒸気で蒸し煮にするので、水はなるべく少なめに。
- 4
フタをして一旦沸騰させ、沸いたら弱火にする。さつまいもが柔らかくなるまで煮る(15分程度)。途中何度か、混ぜて天地を返し、10分程度したらレモンは取り出す。
- 5
煮上がったら、バットなどにあけラップをして、粗熱を取る。冷蔵庫で冷たく冷やして出来上がり。
コツ・ポイント
有機栽培レモンは大変高価!ピール(皮の黄色い部分)とジュースをとったあとのガラにも充分な香りがあるので捨てずに使います●蒸し煮にするのがコツですので、水はあまりじゃぶじゃぶ入れない●冷ましている間に、煮汁が芋に戻っていき、それが味になります●塩は陰陽のバランスを取るために少々入れます。甘みを引き立てるのにも役立ちます。
似たレシピ
-
サツマイモとレーズンのシナモン煮♪ サツマイモとレーズンのシナモン煮♪
さつまいもとレーズンの自然なあまみがおいしい~♪こどものおやつにぴったりです!!!シナモンの香りがまたたまらない・・・ mioママ -
-
-
-
-
さつまいもとレーズンの牛乳ブランデー煮 さつまいもとレーズンの牛乳ブランデー煮
さつま芋とレーズンを牛乳を入れて煮る。砂糖は入れず、さつま芋本来の甘さを味わう。少しブランデーを入れて大人の香りに♪ sawararara -
-
-
-
-
その他のレシピ