焼干しで☆秋鮭と根菜の食べるお味噌汁

wanaka-tekapo
wanaka-tekapo @cook_96311714

焼干しから出るダシとお味噌だけで十分美味しいお味噌汁が出来ました。具だくさんでボリュームたっぷりです。
このレシピの生い立ち
モニターで「陸奥湾特産 焼干し」を頂いたので、ダシを生かしたお味噌汁を考えてみました。

焼干しで☆秋鮭と根菜の食べるお味噌汁

焼干しから出るダシとお味噌だけで十分美味しいお味噌汁が出来ました。具だくさんでボリュームたっぷりです。
このレシピの生い立ち
モニターで「陸奥湾特産 焼干し」を頂いたので、ダシを生かしたお味噌汁を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 1リットル
  2. 陸奥湾特産 焼干し 6本
  3. れんこん 1本
  4. にんじん 1/2本
  5. ごぼう 1/2本
  6. 秋鮭 3切れ
  7. お好みのきのこ 適量
  8. 豆腐 1/3丁
  9. しょうが 1かけ
  10. 味噌 大さじ3くらい
  11. ☆トッピング(お好みで)
  12. 大根おろし 少々
  13. いくら ティースプーン1杯ずつくらい

作り方

  1. 1

    水に焼干しを入れ、2~3時間つけておく。しょうがはみじん切りに、それ以外の具材は食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    鍋にれんこん、にんじん、ごぼう、きのこと1を入れ、火にかける。

  3. 3

    2が煮立ってきたら、しょうがと秋鮭を入れてさらに煮る。(焼干しもそのまま一緒に煮ます)

  4. 4

    具に火が通ったら、味噌をとき入れる。味見をして足りないようなら味噌を足す。

  5. 5

    4にお豆腐を手で崩しながら入れ、一煮立ちさせたら完成。

  6. 6

    モニターで頂いた焼干しを使いました。

コツ・ポイント

きのこ類はお好みで入れてください。今回はえりんぎ2本を使いました。焼干しは一緒に煮込んで、お味噌汁の具として食べられます。トッピングには大根おろしといくらをのせてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
wanaka-tekapo
wanaka-tekapo @cook_96311714
に公開
どこかで見かけたり、教えてもらったレシピを簡単にしたり、身近にあるモノで作ってみたり。作るときにレシピを見返す必要が無いのが理想です。ちなみにRoyは我が家の一員だった愛犬です☆
もっと読む

似たレシピ